学習塾の選び方
小学生の子どもを塾に通わせる必要はある?塾に通うメリットや注意点を解説
2019.04.26
小学生の子どもを持つ保護者のなかには、塾に通わせるかどうかを悩んでいる人も多いのではないでしょうか。塾に通わせたいと考えても、どこの塾がいいのか検討するための材料はさまざまです。例えば、「費用はどのくらいかかるのか」「本当に通う必要性はあるのか」など、しっかりと事前に確認する必要があるでしょう。そこで、この記事では「子どもを塾に通わせることでどのようなメリットがあるのか」「実際に塾を選ぶときに確認しておくべきポイントはなにか」などについて詳しく紹介していきます。
小学生が塾に通う必要性とは?
小学生が学習する内容は、国語と算数のほかにもさまざまな教科があります。塾では、国語や算数をメインにして授業をしていくことが一般的でしょう。そのなかで、子どもを塾に通わせる必要性として親の手間が省けることがあります。子どもが、わからないことを学校で聞かない場合、基本的には親が自宅で子どもに勉強を教えることが必要です。すなわち、仕事などから帰ってきたあとで子どものわからない範囲について、子どもがわかるまで勉強を教えることになるでしょう。しかし、家事や仕事で普段から忙しい人の場合には、子どもに勉強を教える時間がとれないこともあります。その場合は、子どもがわからないことを放置してしまいがちになるため、内容を理解することができなくなり勉強が嫌いになることも少なくありません。
そういった場合、塾に通うことでその悩みが解決できるのです。子どもを塾に通わせることで親が子どもに勉強を教える手間を省くことができます。さらに、子どもが中学受験を考えている場合は、受験に合格するためにも早い段階で塾に通うことがおすすめです。やはり、中学受験で出題されるような内容は、小学校で勉強する内容をさらに発展したような内容も含まれます。もちろん、小学校だけの勉強で合格する子どももいますが、塾に通うことで高いレベルの問題についても挑戦したり内容を理解したりすることが可能です。何より、早いうちから受験や勉強に対する意識を根付かせるためにも学習塾に通わせる必要性は高いといえるでしょう。
小学生の子どもを塾に通わせる4つのメリットとは?
ここからは、実際に小学生の子どもを塾に通わせるメリットについて紹介していきます。ポイントは大きく分けて4つです。
基礎学力の向上を図ることができる
小学生は、はじめて本格的に勉強に向き合うタイミングでしょう。そのため、学力に個人差が出るなどして普段の学校の授業についていけない子どもも出てくる可能性もあります。さらには、勉強に対して内容が理解できていないまま、勉強を進めてしまうと基礎がおろそかになってしまい成績が下がる原因にもなりかねません。
成績が下がるのは一時的なものではなく、小学校の段階で基礎ができていないと、この先の中学生や高校生になった際にも響いてくることが考えられるのです。そのため、塾に通うことでしっかりと理解度確認テストやプロの講師によるノウハウの溜まったカリキュラムを使用して学習をすることができるので、勉強に大切な基礎を固めることができます。
苦手分野の克服につながる
小学生は、特に算数や国語など特定の分野に対して苦手意識を持ってしまうことが多いでしょう。本来は、そこでわからないことを親に聞いて解決できればベストです。しかし、親が時間を取ることができないケースも少なくありません。さらに、親は勉強を教えるプロではないため、教える内容がわかりづらい可能性もあります。子どもがそのまま理解しきれていないままどんどん授業内容が先に進んでしまうこともあるでしょう。
そういった場合は、塾に通うことがおすすめです。塾の講師にわからないことがあれば質問をすることができるので、子どもにとって授業がわかりやすくなることが期待できます。さらに、塾の講師は勉強を教えるプロです。子どもが、塾の講師が教えてくれたポイントやヒントを活かして、自分で問題を解くことができれば成功体験を重ねることで勉強に対する自信がつきます。その結果、苦手意識の克服にもつながる効果が期待できるでしょう。
学習意欲が高まり勉強が習慣化する
塾に通うなかで、子どもたちがこれまで解くことのできなかった問題が解けるようになることで、勉強が楽しくなり学習意欲が高まるでしょう。さらに、学習意欲が高まることによって、自宅でも自主的に勉強するようになり勉強の習慣化につなげることもできます。小学生の段階から、しっかりとした勉強習慣を身につけることは、今後の中学、高校と大切になる勉強の基礎の構築にもつながるでしょう。
勉強を習慣化することができれば、今後の人生にとってもプラスに働く効果が期待できます。例えば、机に向かう癖がつくことによって1つの物事に対して集中力を使って打ち込むこともできるでしょう。さらには、自分の思考を自分で整理できるようになるので社会人になった際に問題解決能力を高めてくれる効果も期待できます。
小学生のうちに、勉強に対して苦手意識などマイナスの感情を抱かせてしまうと、その後の学力がなかなか上がりにくくなってしまいかねません。そのため、まずは勉強を習慣化させて勉強とは楽しいものだということを認識させることで、これからの人生における土台を作ることができます。
中学受験の対策ができる
塾での勉強では、中学受験に特化したカリキュラムを用意しているところもあります。そのため、中学入試を考えている子どもにとっては志望校の入試傾向など中学受験に関する情報収集もしやすい傾向です。塾は、効率よく受かるための受験対策をすることができるため重宝します。
知っておこう!小学生の塾の種類について
実際に、子どもを塾に通わせようと考えても塾にはいくつかの種類があります。ここからは、塾の種類を3つみていきましょう。
進学塾
進学塾の特徴は、主に中学受験を目的とした塾です。そのため、子どもたちの学習レベルが高く、入塾するためにはテストに合格をする必要がある塾もあります。授業に関しては、子どもの学習レベルをレベル別に分けて、クラスを編成して集団で授業を行う形態が多いでしょう。進学塾に通わせるといい子どものタイプは、集団生活のなかで自分を磨くのが得意な子どもともいえます。つまり、全員のなかで質問や発言をするのも全く問題ないという考え方で、周りの高いレベルに食らいつくようにして自分の能力を高められる子どもには最適でしょう。
逆に、勉強に対して苦手意識が強かったり、先生が隣で見てくれながらゆっくりと勉強したかったりする子どもには向いていない可能性もあります。
補習塾
補習塾は、主に子どもの苦手意識があるような科目の勉強に対して、苦手意識を克服することを目的とした塾です。授業に関しても、勉強の内容は難しいものを扱うのではなく、学校の教科書をベースに授業が行われていきます。おすすめなのは、普段の学校の授業についていけることが少なく、やや勉強に対して苦手意識を持っている子どもです。進学塾と比べると、スピードも遅く一人ひとりの勉強のスピードや理解度をしっかり把握してもらえることが多いでしょう。そのため、勉強に対して不安を抱えていてゆっくりとしたペースでじっくり学んでいきたい子どもにはおすすめです。
個別指導塾
個別指導塾は、子どもと講師がマンツーマンで学習をすることができるような塾です。また、子どもが2、3人に対して講師が1人というパターンもあります。個別指導のメリットは、子どものペースに合わせて教えることができるので、勉強の理解が遅い子どもにもおすすめの点です。また、集団授業とは違ってその子どもがつまずいたようなタイミングで、その箇所を理解するまで徹底的に教えてもらうことができるので理解力も高まります。
小学生の子どもを塾に通わせるならいつからが良いか?
いつから子どもを塾に通わせたほうがいいのかは悩ましいところです。ただ、勉強のクセをつけるためにも早ければ早いほうが良いでしょう。早いほうが良い理由の一つは、小学校の高学年くらいになると学校の授業で扱う内容が難しいものが多くなってくるからです。そのため、小学校の低学年の段階で授業の内容についていけなくなると、その時点で高学年になった際に授業内容が理解できなくなってしまう可能性が高くなります。
特に、中学受験を考えている子どもの場合は、塾で受験対策を早いうちからできるため、受験や勉強に対する意識づけが期待できます。ただし、すでに小学6年生だからといって、もう間に合わないというわけではありません。通わせるタイミングは、あくまでも早いほうがいいので入塾を検討したタイミングでなるべく早く塾に問い合わせてみましょう。
小学生の子どもを塾に通わせる場合費用はどのくらいかかるのか?
子どもを塾に通わせるためには、かかる費用で塾選びの基準になる人も多いでしょうが、塾は通う種類によって金額が異なります。例えば、個別指導塾や進学塾の場合には、費用の相場は年間で約60万~100万円かかることが多いでしょう。一方、湘南ゼミナールでは補習塾に近い位置づけで、授業にかかる費用はすべて合わせても年間約30万程度で抑えることが可能です。
小学生の子どもを塾に通わせるときの2つの注意点とは?
子どもを塾に通わせることを決めたという人も、塾に通う注意点をしっかりと押さえておくことで勉強の効果をあげることができます。小学生の子どもを塾に通わせるときの2つの注意点について見ていきましょう。
塾に通う目的を明確化する
塾には、さまざまな種類や勉強のコースがあるので事前に子どもが塾に通う目的を明確化して、目的に適した塾やコースを選ぶことが必要です。例えば、「子どもの学力や理解度に合わせてゆっくりと子どものペースで学習をさせたい」と考えた場合、個別指導塾を検討するのがいいでしょう。逆に、レベルの高い子どものなかに混ぜて切磋琢磨させることで学力を伸ばしてほしいと考えた場合には、進学塾がおすすめです。
資料請求するなど塾の雰囲気を確認してから決める
塾を選ぶ際に塾のWEBサイトを見るだけでは、その塾の雰囲気をつかむのが難しいでしょう。先生の人柄や、教室の広さや通っている塾生の様子などは、その場所に行って確かめるのが一番でしょう。そのため、子どもと一緒に訪問して体験授業を受けたり、資料請求をしたりするなどして、しっかりと検討をしたうえで最適な塾を選ぶことが大切です。
何を意識すればいい?小学生の子どもが通う塾を選ぶときのポイント
ここからは、実際に小学生の子どもを通わせる塾を選ぶときのポイントについて具体例を見ながら詳しく紹介していきましょう。
進路や学力に合わせて豊富なコースを用意しているか
塾に通う目的にあったコースを選ぶためには、コースの数が豊富に用意されているのかが重要なポイントです。例えば、子どもが中学受験を考えている際には、受験対策において志望校に特化したカリキュラムの有無は重要になります。しっかりとしたカリキュラムがあることによって子どもが受験対策をしやすくなるため、内容を確認しておくことが必要です。さらに、同じ志望校での過去の合格実績などもあれば、合格へ向けて指導力やデータなど安心材料にもなるでしょう。
自宅から通いやすいか
小学生の子どもが塾に通う場合には、通塾をする際の安全面にも考慮する必要があります。塾に通っている途中でケガをしたり、事件に巻き込まれたりすることは絶対に避けたいものです。そのため、「塾が駅から近い距離にあるのか」「自宅から通いやすい場所にあるのか」などもあわせて確認する必要があるでしょう。
小学生の塾なら湘南ゼミナールがおすすめ!魅力は?
小学生の子どもが通う塾として、おすすめしたいのが湘南ゼミナールです。ここからは、湘南ゼミナールの魅力について詳しく紹介していきます。
毎週宿題が課せられるので勉強の習慣化につながる
湘南ゼミナールでは、授業を受けたあとには必ず宿題が出されるようになっているので、子どもが家に帰っても勉強をするようになり勉強を習慣化することが可能です。さらに、宿題のほかにも次の授業では小テストが用意されているのでおのずとテストに備えて子どもが勉強することが期待できます。
時間割もわかりやすく忙しい人でも通いやすい
塾での授業は、基本的に週2回で夕方の時間帯に行われるので、クラブ活動や習い事などで忙しい子どもでもスケジュールを組みやすいでしょう。さらに、夕食までには帰宅できるような時間割になっているので子どもにとっても安全に通うことができます。夜遅い時間の帰宅の場合は、親の送り迎えも必要になりますが、夕食までの時間であれば子どもが自分で帰ってくることも可能です。
月に一度のテストで定期的に子どもの学力を確認できる
塾に通うことで、「子どもの学力レベルがどのように変化したのかを把握したい」と考える親も多いでしょう。湘南ゼミナールでは、毎月月例のテストを設けているので子どもの学力を定期的に把握することが可能です。さらに、合格点に達しない場合には再テストも準備されているので子どもが理解していなまま先に進むということを防ぐことができます。結果的に、授業に対する理解不足を防ぐ効果が期待できるでしょう。
小学生の塾は湘南ゼミナールを検討しよう!
小学生の通塾率は増加傾向にあるので、親が子どもを塾に通わせることについて重要だと考えている割合も高まっているといえます。子どもの事情に限らず、親が仕事で忙しいときでも塾ではしっかりと勉強を見てもらうことが可能です。さまざまな塾のなかでも、今回紹介した湘南ゼミナールは、小学生に特化した独自のカリキュラムを用意しているので、塾に通ったことのない子どもでも安心して通うことができるでしょう。塾に通うことを検討している人は、まずは一度資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
無料体験 受付中!
お近くの 湘南ゼミナールを探す
- 中区