湘ゼミだけのQE授業
-やる気と思考力を育む-
湘南ゼミナールでは全ての授業でQE授業という独自の授業を行っています。

テキストなし
授業中は講師に目を向けて対話を繰り返すことで、自ずと集中力が高まります。また、講師は生徒さんの理解度を瞬時に確認し、理解に繋がりやすい類題へと授業の流れをアレンジすることで、テキスト通りに進める授業では実現が難しい、深い理解力を育みます。
挙手確認
生徒さん自らが1問ごとに「できた!」「できなかった。」を挙手で自己表示します。まわりの生徒さんの様子を常に知ることで、"解けるようになりたい"という意欲に繋がります。
ほめる
1問ごとに生徒さんが口頭で問題に答えていきます。その都度ほめる機会を設けることで、勉強に対する自信をつけていただくことを目的としています。
スピード
生徒さんは、講師の発問と同時に問題を解きながらノートに書き写します。考えながら書くというスピード感に慣れるまでは抵抗のある方も、解けるようになるとインプット・アウトプットの素早い繰り返しから、着実に学習力が身に付いていきます。
ライブ感
授業では問題と答えを覚えるのではなく、解き方に気付くことを大切にしています。「できた!」「わかった!」という生徒さんの表情や理解度に合わせて授業を発展させるため、全員参加の一体感が生まれていきます。
※自宅学習のために補助的なテキストやプリントの配布をいたしますので、テキストがないことで、自宅学習のご心配の必要ございません。
QE授業を支える2つの要素
❶ お子さまの力を引き出す講師力
QE授業は授業を受けているお子さまそれぞれの反応をしっかりと確認して進めていきます。
このような授業をするには講師の力が欠かせません。授業範囲を守りつつお子さまの反応に合わせて授業をアレンジできるようになるために、研修を繰り返し実施し常により良い授業となるよう研鑽しています。
社で定めた研修以外でも自主的な勉強会などを通して講師力の向上に取り組んでいます。
❷ 授業以外の個別フォロー
授業前の宿題確認や授業後の内容が理解できるまでのフォロー、自習時の質問応対など授業以外での個別フォローにも力を入れています。授業だけでは見逃しがちな理解できていない点や、授業だけで理解できなかったお子さまへの個別フォローもQE授業で楽しく身につく要素の1つです。
思考力・理解力も身につく
QE授業では自分で考えて、解くことを重視しているため、成績アップだけではなく、思考力・理解力の向上にもなります。授業では講師から提示する問題を自分で考えて素早く解くことを何度も繰り返すことで思考力を鍛えます。また、テンポよく進む授業を長く受けることにより、講師の話を一度で理解するトレーニングになります。
これらは高校・大学進学後の学びにおいて、多くを取り入れ、自分で思考し解決する力となります。湘ゼミが考える「本来の力」である、「自ら考える力」がその先の将来にも役立ちます。