
湘南ゼミナール
大口校
大口校の講師紹介

私たちの強みは個別指導塾でありながら、湘南ゼミナール270教室以上の30年以上のデータを活かした授業・進路指導ができること。 錦台中・神奈川中・浦島丘中などの近隣中学の過去問に基づいたテスト対策はもちろん、 中学受験、高校の定期テスト対策、そして大学受験まで、過去の豊富なデータを基に指導させていただいております。 湘南ゼミナール個別指導コースは、「意欲を引き出し、成績が上がる塾」をコンセプトとし、 生徒さんたち1人ひとりが真剣に勉強に取り組むことができる環境を用意し、 目標を達成することの喜びを感じてもらいたいと思っています。
大口校の 指導内容
大口校の 成績アップ事例
高得点多数!湘ゼミでたくさん成績上がっています!
コース別に成績アップ事例をご紹介。
2023年度2学期中間:定期テスト結果事例
2023年度2学期中間テスト(2023年9月実施)大口校の成果‼
高得点‼
中3 神奈川中 英語→ 100点!!
中3 神奈川中 数学→ 86点!!
中3 神奈川中 国語→ 94点!!
中3 神奈川中 理科→ 86点!!
中3 神奈川中 社会→ 87点!!
中3 浦島丘中 英語→ 86点!!
中3 浦島丘中 数学→ 86点!!
中3 浦島丘中 英語→ 88点!!
中3 浦島丘中 英語→ 83点!!
中3 浦島丘中 数学→ 81点!!
中3 錦台中 数学→ 80点!!
中3 浦島丘中 国語→ 80点!!
中3 浦島丘中 理科→ 88点!!
中3 浦島丘中 社会→ 80点!!
中2 錦台中 英語→ 83点!!
中3 浦島丘中 数学→ 81点!!
中3 浦島丘中 理科→ 91点!!
得点アップ!
中3 神奈川中 社会→ 20点UP!!
中3 神奈川中 理科→ 31点UP!!
中3 浦島丘中 英語→ 39点UP!!
中3 浦島丘中 理科→ 21点UP!!
中3 浦島丘中 社会→ 39点UP!!
中3 浦島丘中 理科→ 19点UP!!
中3 浦島丘中 理科→ 17点UP!!
その他、得点アップ、高得点ゲット多数!!
生徒とともに頑張ることができたこと、教室スタッフ一同喜んでいます!
※上記は当塾に通う内部生の受講科目のみの結果です。体験生・テスト生・未受講科目は含みません。一部100点満点換算しています。
お電話でのお問合せはこちら
045-439-3410
湘南ゼミナールが 選ばれる3つの特長

「トップ校に強い」受験対策
湘ゼミの授業は、専門チームの徹底的な入試分析による「湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇ※」に基づいて行います。厳しい基準をクリアした講師が、これまでの豊富な合格実績や徹底的な入試分析に基づいて、志望校合格のために今必要な力を着実に伸ばしていきます。また、トップ校合格に必要な各都県で行われるハイレベルな特色のある問題等にも対応。入試本番から逆算することでトップ校合格をより確実なものにします。
※商標申請中です。(2023年6月現在)

「学校別」定期テスト対策
湘ゼミでは、各校舎の講師が各学校の定期テストの問題や通塾生の解答データを徹底分析しています。その分析結果に基づいた学校別の定期テスト対策講座を“無料”で実施。試験範囲の単元の内容を理解しているだけでは解けないような応用・発展問題もしっかり対策しながら、着実に高得点を目指します。
※集団指導のみ

「完全個別」学習サポート
湘ゼミでは、生徒さんが自ら自宅で学習しやすいように、「自宅学習プラン」をお渡しし、テスト結果を元に講師が個別でアドバイスを行います。小学生のうちから実施するので、中学校に入るまでに学習習慣を身につけることが可能です。また、授業の前後には講師による「個別フォロータイム」を実施※。わからなかった箇所や理解できていない箇所がわかるようになるまで徹底的にサポートします。
※「個別フォロータイム」は、小学生は授業前、中学生・高校生は授業後に行います。
※集団指導のみ
大口校の 校舎情報
- 住所
-
神奈川県横浜市神奈川区大口通134-11 奥村ビル 3F
Google Mapsで見る - 連絡先
- 045-439-3410
- アクセス方法
- JR横浜線「大口駅」西口徒歩1分。大口駅西口改札出てすぐ左。ターミナルに面したビル3F。1Fがお花屋さん、2Fが耳鼻咽喉科の建物です。
大口校の 合格実績
※体験生や講習生は含まれておりません
大口校の 合格者の声
湘南ゼミナールの 生徒体験談
大口校の よくあるご質問
-
どんな先生が教えてくれるんですか?
-
湘南ゼミナールの講師は、生徒さん・保護者様から「親しみやすい」というお声をよくいただきます。 わかりやすく、”楽しい”授業が得意な講師が多い所も湘ゼミの特長です。さらに、厳しい基準をクリアした講師だけが指導に当たり、トップ校・上位校対策に必要な知識や技術を常にアップデートしております。
-
授業についていけるか心配です
-
湘南ゼミナールでは、授業前(または後)に一人ひとりの質問対応を行う時間を設けています*。もし、授業や宿題でわからない問題があっても、そのままにしない仕組みがあるので、ご安心ください。
*小中部の場合
-
部活・習い事との両立はできますか?
-
湘南ゼミナールでは、部活動・習い事を頑張る生徒さんも通いやすい時間割にしています。 また、欠席者用に受けられなかった授業と同じ単元のものをweb上にアップしています*。パソコンやスマートフォン、タブレットを使ってご家庭でも授業を視聴できます。 講師のあいている時間帯であれば、web上の授業動画を見てわからなかったところを質問いただくことが可能です。
小学生の生徒さんについては、正しい学習方法を学ぶ「パワーアップ特訓」という授業や、「自宅学習プラン」を使って、学習習慣が身につくように指導させていただきます。その結果、習い事と通塾を両立している生徒さんが多くいらっしゃいます。
*小中部の場合
大口で人気の小学生・中学生・高校生向けの塾・進学塾なら「湘南ゼミナール 大口校」へ。
大口校は、横浜翠嵐高校をはじめとする、トップ校・上位校にこれまで多くの合格者を輩出してきた進学塾です。
そうした多くのトップ校合格ノウハウが普段の授業やオリジナルテキスト制作、講師研修等に活かされています。
また、大口校では、非常に厳しい基準をクリアした講師のみが指導に当たります。楽しい授業が得意な講師陣が多く、生徒アンケートにおいて授業満足度で非常に高い結果を得ている講師が多いことも特長です。
大口校では、中間テスト、期末テストなどの定期テスト対策や高校受験・大学受験(推薦入試・一般入試)に向けた受験指導などを実施しています。
大口エリアの保護者の方や生徒さんにクチコミで絶大な評価をいただき、大口校近隣の学校の生徒さんに多数お通いいただいています。現在“無料体験”受付中です!
お近くの 湘南ゼミナールを探す
- 中区
「先生1人につき2人までの授業」のはずが、「生徒1人につき先生2、3人の休み時間」になることがあります。テストに出ないような私の質問にも答えようと一緒に考えてくださる先生たちです。塾に入ったおかげで私の世界が広がりました。ありがとうございます。
リスニングのCDを毎日聞くようにアドバイスをもらってから、毎日聞くようにしていたら自信が持てるようになりました。長文も訳し方のポイントを教えてもらい、繰り返しやっていくうちにだいぶ解けるようになり、英語の点数が上がりました。苦手だった英語に少し自信が持てるようになったのは、湘南ゼミナールのおかげです。
受験期は勉強に精一杯でしたが、塾の休憩時間などに友達と話すことが、勉強の励みになっていました。また、同じ内申で同じ偏差値の志望校の友達と、お互いに苦手教科を教え合いながら勉強してきて、お互いに教え合うことで身につくこともあるのだなと感じました。一緒に勉強できる相手がいてとても助かりました。
湘南ゼミナールには楽しかった思い出がたくさんあります。1番の思い出は先生方とたくさんお話しできたことです。湘南ゼミナールは優しくて面白い先生ばかりで、どの先生とお話ししても、とても楽しいです。塾というと勉強をする場所なので、あまり楽しくなかったり、できれば行きたくなかったりというイメージが強いかと思いますが、私の場合、勉強の大変さより楽しいという方が勝り、塾に通うのは全く苦ではありませんでした。特に私が通っていた校舎は先生同士もとても仲が良く、いつも温かく優しい雰囲気で、受験前などは塾に行くことで逆にリラックスし、気持ちをリセットすることができました。湘南ゼミナールに通って良かったです。
先生と日常話をする時が一番楽しかったです。そのことが自分が塾を通い続け勉強し続けることができた、一つのキッカケになってくれたのではないかと思います。後輩のみんなも先生と話してみると、楽しくなかった学習が突然面白くなるかも知れません。試してみる価値はあるのではないですか。
湘ゼミでは、自分でまず考えてから、疑問に感じたことを教えてもらい、理解につなげていく授業なので、深く身につけることができました。また、適度に行われる小テストなどで自分の苦手を見つけ、自信をつけるきっかけとなりました。塾内の授業だけでなく、学校の提出物などの課題に対して解説やアドバイスを、休憩時間を利用して引き受けてくれたので、成績の向上にもつながりました。入試対策としては、過去問を通して問題のパターンや、他の問題でも活用できる考え方などをまとめてくれたので、解ける問題がだんだん増えていきました。
授業の合間に友達と話して過ごしていました。授業では、分からないところをすぐに質問するようにしていました。例えば歴史では出来事をただ覚えるのではなく、関連付けて流れで覚える努力をしました。さらに、友達と学校からそのまま塾に向かい、自習をするというのを毎日行っていました。毎日続けたことで少しずつ点数が上がり、継続することの大切さを改めて実感しました。高校生活も何事もコツコツやることを頑張っていきたいと思います!