湘ゼミコラム

高校受験・入試

高校受験の塾費用は3年間で約100万円!必要な費用が把握できる

「高校受験のため子どもを塾に通わせようと考えているけど、どれくらいの費用が必要なんだろう」

「今年、子どもが中学3年生になり、学習塾にかかる費用が足りるか不安」

高校受験を控えた子どもを持つ保護者様のなかには、このような不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

中学生の学習塾にかかる費用の平均額は、公立の場合3年間で平均約102.8万円、私立の場合は平均約97.3万円です。

下記の表は、学習塾費の年間支出平均額を表したものです。

【中学校 学年別学習塾費支出者平均額】

中学校1年2年3年3年間の合計
公立27万円29.4万円46.4万円102.8万円
私立24.6万円34万円38.7万円97.3万円

参考:政府統計の総合窓口「令和3年度 子供の学習費調査」

表からわかるように、学年が上がるごとに学習塾にかかる費用は増えます。中学3年生になると受験本番に向けた対策も必要になるため、40~60万円程度を学習塾費として準備しておくとよいでしょう。

ただし、実際にかかる費用は人によって大きく異なります。

下記に示したように、学習塾に求める指導方法や利用条件が異なると、2~3倍以上の費用差になるケースも少なくありません

自分の子どもが通うときにかかる学習塾の費用が知りたい場合は、一般的な費用相場に加え、学習塾費がどのように決まるのかを理解することが大切です。

そこで、この記事では、一般的な学習塾費の相場や備えておきたい金額の目安、学習塾費を決める基本費用と追加費用などについて詳しく解説します。

この記事で理解できる内容
・最新の統計データをもとにした、塾費用の平均支出金額
・高校受験に向けて備えておきたい、学年別の学習塾の費用目安
・学習塾の費用を決める基本費用・追加費用の相場
・塾の費用負担を軽減できる助成金などの情報
・学習塾の費用を比較する際のチェックポイント

また、

・学習塾の費用を大きく左右する「月額授業料」を決めるポイント
・追加費用が発生し、年間費用が大きく変わる要素

についても、詳しく解説しています。

この記事を読むことで、高校受験にかかる学習塾の費用相場を理解し、自分の子どもが学習塾に通う際に、どれくらいの費用がかかるのかを把握できるはずです。

記事の後半では、学習塾の費用負担軽減に役立つ助成金や貸付制度も紹介しています。高校受験にかかる学習塾の費用に漠然とした不安を抱えている方は、ぜひ最後まで読んで不安解消に役立ててください。

1. 【最新データ】高校受験の塾費用は中学3年間で平均100万円程度!多めに準備しておこう

高校受験の塾にかかる費用は中学校3年間で約100万円ですが、人によって費用差が大きい特徴があります。そのため、相場よりも多めの金額を準備しておくと安心です。

具体的には、年間の学習塾費として下記金額の支出に備えておくことをおすすめします。

・中学校1年生 25~50万円
・中学校2年生 30~55万円
・中学校3年生 40~60万円
・3年間の合計 100~170万円

まずは、文部科学省が実施した最新(2021年度版)の統計データ「子供の学習費調査」をもとに、中学生の学習塾費に関する一般的な支出額を見ていきましょう。

下記の表を見てわかるように、中学生3年間の学習塾にかかる費用は、公立だと平均102.8万円、私立だと平均97.3万円です。

【中学校 学年別学習塾費支出者平均額】

中学校1年2年3年3年間の合計
公立27万円29.4万円46.4万円102.8万円
私立24.6万円34万円38.7万円97.3万円

参考:政府統計の総合窓口「令和3年度 子供の学習費調査」

学年が上がるほど学習塾の支出金額が増え、中学3年生になると学習塾に40~50万円程の費用がかかることがわかります。

公立に比べて私立の支出額が低いのは、中高一貫となっている私立中学校が多いことが理由でしょう。学習塾で高校受験対策に力を入れなくても、エスカレーター式で進学しやすいためだと考えられます。

次に、実際にどれくらいの金額を学習塾費として支出しているのかを理解するため、「子供の学習費調査」をもとに、支出金額の分布割合を見てみましょう。

下記は、中学生が学習塾費として支出した金額の分布を示した表です。

【中学校 学習塾費支出金額別の分布割合(%)】

参考:政府統計の総合窓口「令和3年度 子供の学習費調査」

表を見てわかるように、学習塾にかかった費用は5万円から60万円程度まで幅広く分布。90万円以上支出した方も一定数おり、人によって支出金額に大きな差が出ていることが読みとれます

なお、データを見ると公立で約3割、私立で5割弱の中学生は学習塾を利用しておらず、支出額が低い層も少なからず存在します。このデータには中学1年生の年間支出費用も含まれているため、学年が上がるほど支出費用は上昇する傾向にあることを踏まえて、データを見る必要があるでしょう。

高校受験に向けた学習塾費の平均支出額は、3年間で約100万円です。ただし、実際に支出した金額の分布を見ると、人によって学習塾にかかる費用が大きく異なります。

そのため、学習塾費が高額になったときに対応できるよう、下記の金額を参考に、一般的な支出金額よりも多めに備えておくことをおすすめします。

・中学校1年生 25~50万円
・中学校2年生 30~55万円
・中学校3年生 40~60万円
・3年間の合計 100~170万円

3年間で合計100~170万円程度はかかるものと考え、支出に備えておきましょう

2. 学習塾の「基本費用」と「追加費用」がわかれば、いくらかかるのか把握できる!

高校受験の学習塾にかかる費用は3年間で平均100万円程度ではあるものの、実際の支出金額には人によって大きな差があるとお伝えしました。

年間にかかる費用の平均額は中学3年生で40~50万円程ですが、90万円以上支出したケースもあります。そのため、「なんでこんな費用差があるの?」と感じた方も多くいるのではないでしょうか。

学習塾にかかる費用に差が大きいのは、下記2つの費用が人によって異なるからです。

・基本的な費用である「月額授業料」

・追加で費用がかかる「講習」や「コース」

同じ学習塾であっても、求める指導方法や利用条件が変われば、月額授業料や追加費用に差が出ます

下記は、学習塾に求める指導方法や利用条件が異なる中学3年生のAさんとBさんのケースを例に、年間にかかる費用を計算したものです。

このように、学習塾の活用方法が変われば2~3倍以上の費用差となるケースも少なくありません

塾にかかる費用は、月額授業料で基本的な費用が決まり、どのコースを選択するか、特別講習を受けるかで追加費用が発生します。そのため、年間費用がどのような内容で決定するかわかれば、自分の子どもが学習塾を利用するときの大体の費用感を把握できるでしょう。

次章以降では、月額授業料や追加費用がどのように変動するのかを解説しながら、それぞれの費用相場を紹介します。

3. 基本費用は「月額授業料」で決まる!左右する2つのポイント

まずは、学習塾費の基本となる「月額授業料」について解説します。

月額授業料を左右するのは、下記2つのポイントです。

1つずつ詳しく解説するため、自分の子どもが利用する際にどれくらいの費用がかかるのかを考えながら読み進めてください

なお、追加でかかる費用については、4. 追加費用は「受講コース・講座」で決まる!年間費用が大きく変動する要素2つで詳しくお伝えします。

3-1. 月額授業料は指導方法によって1.5倍以上変わる

指導方法によって、月額授業料に1.5倍以上の差が出ます。そのため、どの指導方法の学習塾を選択するかによって、年間の費用総額に大きな影響を与えるでしょう。

学習塾の指導方法は「集団指導型」「個別指導型」「オンライン型」の3種類に大別され、それぞれ月額授業料の費用相場が異なります。

下記は、3科目受講した場合を例に、指導方法ごとの月額授業料と年間にかかる授業料を比較した表です。

【指導方法別 3科目受講時の授業料の比較】

学年集団指導型個別指導型オンライン(映像授業)型
1年生1.5~3万円3~6万円


0.3~1.2万円
2年生1.7~3.3万円
3年生2~4万円4~6万円
年間目安20~50万円40~80万円4~15万円

個別指導型の学習塾は、集団指導型やオンライン型よりも費用相場が高い傾向にあります。集団指導型と個別指導型の月額授業料を比較すると、1.5~2倍程度の差があることがわかるでしょう。

オンライン型の学習塾は、比較的安価な費用設定になっており、月額授業料はサービスの充実度によって変動します。

オンライン型の学習塾にはさまざまな種類があるため、ここでは、配信された映像を見て自主学習する形式のオンライン型学習塾を例に比較しています。オンライン上で集団指導型や個別指導型と同じような授業を受けられるサービスの場合は、集団指導型や個別指導型と同程度の月額授業料がかかると考えてよいでしょう。

選択する学習塾の指導方法によって、ベースとなる月額授業料が変わります。オンライン(映像授業)型<集団指導型<個別指導型の順に、授業料が高額になることを覚えておきましょう。

なお、それぞれの指導方法がおすすめとなる子どもの特徴を、下記の表にまとめました。どの指導方法が自分の子どもに適しているかを判断するために、役立ててください。

指導方法適している子どもの特徴
集団指導型・学習意欲が高く、勉強が好き
・コミュニケーション能力が高く、積極的に質問できる
・負けず嫌いで、ライバルが近くにいるほうがやる気が出る
個別指導型・勉強に苦手意識がある
・苦手科目を重点的に学びたい
・理解度に合わせてじっくり教えてほしい
・自分の都合に合う時間・曜日に通いたい
オンライン(映像授業)型・学習習慣が身に付いており、計画を立てて自主的に勉強できる
・1人でも学習のモチベーションを維持できる
・忙しく、塾通いにかかる時間を省きたい

3-2. 科目数が増えると月額授業料が5,000~1万円程度増加する

一般的に、受講科目数が増えると、月額授業料も増加する傾向にあります。

集団指導型や個別指導型の学習塾では、講師1人が担当できる生徒さんの数が決まっています。1回の授業に参加できる人数にも制限があることから、授業時間が増えると月額授業料も高くなるでしょう。

下記の表は、集団指導型の学習塾で3科目と5科目を受講した場合を例に、月額授業料の相場を比較したものです。

【科目数別 集団指導型の月額授業料相場】

学年3科目5科目
1年生1.5~3万円2~3.5万円
2年生1.7~3.3万円2.2~4万円
3年生2~4万円2.5~5万円

月額授業料の相場を比較すると、3科目と5科目ではひと月あたり5,000~1万円程度の差があることがわかります。年間だと月額授業料だけで6~12万円、3年間で18~36万円と、月額授業料だけでも総額に大きな差が出るでしょう。

上記では、集団指導型を例に挙げて金額差を計算していますが、個別指導型では科目数ごとの費用設定になっているところも少なくありません。個別指導型の学習塾では、科目数が増えるごとに2倍、3倍の月額授業料がかかる可能性もあります。

多くの科目を受講して授業時間が増えると、そのぶん月額授業料も高額になります。

費用を抑えたい場合は、

・子どもにとって本当に必要な科目を選んで受講する

・苦手科目は個別指導型、得意科目は集団指導型やオンライン型など、指導方法の異なる学習塾を使い分ける

など、工夫して学習塾を利用するとよいでしょう。

4. 追加費用は「受講コース・講座」で決まる!変動する2つの要素

. 基本費用は「月額授業料」で決まる!授業料を左右する2つのポイントでは、学習塾費の基本となる「月額授業料」を左右するポイントと費用相場について解説しました。

基本費用を理解できたところで、追加でかかる費用についても見ていきましょう

月額授業料以外に、学習塾の費用を大きく変動させる要素は下記の2つです。

基本となる月額授業料と、追加で必要となる費用を理解することで、自分の子どもが塾に通う際に、どのくらいの費用が必要となるか計算できるはずです。

追加でかかる費用について、1つずつ詳しく解説します。

4-1. 特別講習や追加講座を受けると、3年生で約20~40万円追加になる

学習塾では、通常の授業以外に定期的な特別講習や追加講座を実施しています。多くの講習・講座を受けると、3年生の特別講習だけでも年間で20~40万円程度追加でかかるでしょう。

学習塾では、通常の授業のほかに

・夏期講習など、学校の長期休暇に開催する特別講習
・記述テストや長文読解の対策講座
・定期テスト対策講座

を実施しています。

学習塾によって金額差はありますが、受講する講習・講座の数が増えると、そのぶん費用はかかってしまいます。

下記の表は、特別講習や追加講座にかかる費用の相場です。

【特別講習・追加講座にかかる費用相場】

講習・講座特別講習各種対策講座
春期講習夏期講習冬期講習(正月・直前講習)
1年生2~4万円5~9万円2~5万円1講座あたり
1~1.5万円
2年生2~6万円6~10万円2~6万円
3年生3~7万円9~20万円4~8万円
(3~ 6万円)

特に、高額なのは夏期講習にかかる費用です。夏期講習は期間が長く高額化しやすい傾向にあり、学習塾によっては3年生の夏期講習に20万円以上の費用がかかるところもあります。

長期休暇ごとの特別講習や追加講座は、必ずしも受講する必要はありません。決して安い金額ではないため、特別講習などは子どもに必要な内容に絞って活用することをおすすめします

例えば、下記のような子どもは、学習塾の特別講習や対策講座を受けなくても自宅で勉強に取り組めるでしょう。

・学習習慣が身に付いており、自主的に勉強できる

・学習スケジュールを立て、計画的に勉強を進められる

子ども自身が受講を希望する講座や、本格的な高校受験対策に向けた3年生の講習・受験対策講座などに絞って活用する方法もあります。

反対に、

・学習習慣が身に付いておらず、1人で勉強に取り組むことが難しい

・基礎学力に自信がなく、すぐに質問できる環境で勉強したい

というケースでは、追加の特別講習や講座を受講することで、子どもが勉強に集中しやすい環境を整えられるでしょう。

なお、学習塾によっては特別講習の受講が必須の場合もあるため、入会前に確認しておくことをおすすめします。

4-2. 難関校コースは年間15〜20万円程高額になる

子どもが難関校を目指している場合、年間15~20万円程度高額になる可能性が高いでしょう。

多くの進学塾には、

・中堅校への合格を目指して一般的な高校受験対策を行う「レギュラーコース」

・難関校への対策に特化した「難関校コース」

があります。一般的に、難関校向けのコースはレギュラーコースよりも高額です。

難関校向けのコースは、指導実績や合格実績がある講師を選抜し、内容を掘り下げたハイレベルな授業を行います。受講時間も増えるため、レギュラーコースよりも月額授業料が1~1.5万円程度高くなる傾向にあります。

そのため、学習塾にかかる費用は、年間で15~20万円程度増えるでしょう。

難関校コースは、レギュラーコースとは授業の進行スピードや宿題の量も異なります。子どもが授業についていけず自信ややる気を失ってしまう可能性もあるため、無理をして難関校コースを選択することは避けたほうがよいでしょう。子どもの学力に適したコースを選ぶことが大切です。

また、費用を抑えつつ難関校を目指したいなら、特待生制度がある塾を選ぶのも1つの方法です。入会テストの成績上位者を対象に、入会金や月額授業料の一部還元サービスなどを提供している学習塾もあります。

5. 学習塾の費用負担が大きいなら助成金もある!年間30万円安くなるケースも

高校受験の塾にかかる費用は、決して安い金額ではありません。

学習塾にかかる費用相場を知るうちに、

「高校受験の学習塾費に、こんなに高い金額は用意できないかもしれない」

「家計に余裕がなく、学習塾のための費用捻出が難しい」

と不安が大きくなってしまった方もいるのではないでしょうか。予算の問題で子どもの塾通いを断念するような事態は、できるだけ避けたいですよね。

高校受験の学習塾費に金銭的な不安を感じているなら、助成金や貸付制度などを活用する方法もおすすめです。利用条件はありますが、住んでいる地域によっては学習塾費として利用できる助成金制度、貸付制度などを活用できる場合があります。

高校受験の学習塾費に使える助成金や貸付制度の一例を、下記の表にまとめました。

【高校受験の学習塾に使える助成金・貸付制度等の一例】

制度・サービス名対象地域制度の内容
東京受験生チャレンジ支援貸付事業東京都・中学3年生や、高校進学を希望する20歳未満の方の世帯が対象
・学習塾などの受講料や高校の受験料を無利子で貸付(学習塾の費用:上限20万円、受験料:上限27,400円)
・世帯収入額・保有資産等の条件あり
・入学すると返済を免除
文京区中学生学校外学習費用の助成文京区・文京区就学援助費の補助対象世帯である中学2~3年生(生活保護受給世帯は除く)が対象
・学習塾、家庭教師、通信教育費用を年間上限10万円まで助成
・「東京都受験生チャレンジ支援貸付事業」との併用不可
スタディクーポン岩手県宮城県福島県埼玉県千葉県東京都神奈川県京都府大阪府兵庫県・生活保護や児童福祉手当を受けている世帯、住民税非課税世帯の中学3年生等が対象
・提携先の塾で利用可能な30万円の電子クーポンを提供
・自治体の塾代助成制度等との併用不可
・利用可能人数に制限あり
大阪市習い事・塾代助成事業大阪市・一定の所得要件を満たす中学1~3年生が対象
・学習塾、家庭教師などにかかる費用を月額上限1万円まで助成
・助成事業に参画している学習塾、家庭教師などで利用可能
南房総市 教育サービス利用助成券南房総市・中学1~3年生が対象
・所得や条件に応じて月額1,000円~7,000円を助成
・学習塾など、参画している事業者から利用可能

利用には所得要件などの条件がありますが、助成金は返済の必要がないものも多いため積極的に活用しましょう。制度の内容や利用条件が変更になる可能性もあるので、詳しい情報は公式サイトで確認してください。

住んでいる自治体に高校受験の学習塾費を助成する制度があるかどうかは、「自治体名 塾 助成金」や「自治体名 塾 支援」などで検索すると調べられます。

助成金や貸付制度などを賢く活用し、高校受験の塾にかかる費用負担を軽減しましょう。

6. 【塾選びの注意点】費用が網羅されているか必ずチェックしよう

今後、学習塾を選ぶにあたって「パンフレットを取り寄せて費用を確認したり、数社の費用を比較したりして、利用する学習塾を決めよう」と考えている方もいるでしょう。

学習塾の費用を確認・比較する際は、

・提示された費用にすべての項目が含まれているか

・年間で別途必要となる費用がないか

を必ずチェックしてください。

高校受験の学習塾では、月額授業料以外にもさまざまな費用がかかります。特定の時期にしかかからない費用もあるため、塾に通い始めてから追加費用がかかることに気づく人も少なくありません

授業料以外にかかる費用としては、下記の5つが挙げられます。

【高校受験の学習塾にかかる費用一覧】

費用項目費用の目安
入会金入会時に0~3万円





学年1年生2年生3年生
春期講習2~4万円2~6万円3~7万円
夏期講習5~9万円6~10万円9~20万円
冬期講習(正月・直前講習)2~5万円2~6万円4~8万円(3~6万円)
教材・テスト費年間約1万円
模擬試験費用1回約4,000円(年4~6回)
施設維持費・諸経費月額約3,000円

提示された費用に上記の項目が含まれているか確認しておかないと、支払い直前になって慌てる事態になりかねません。年間でどれくらいの支払いが必要になるかを明確にすることが大切です。

費用の詳細は、学習塾の公式サイトに記載されていないケースも多くあります。年間どれくらいの費用が必要となるのか、入会前の教室見学や体験授業を受ける際に質問しておきましょう。学習塾側が、想定される金額を算出してくれるはずです。

7. まとめ

高校受験にかかる学習塾費の平均支出額は、3年間で100万円程度です。3年生における平均支出額は公立で46.4万円、私立で38.7万円であり、学年が上がるごとに支出額は上昇する傾向にあります。

【中学校 学年別学習塾費支出者平均額】

中学校1年2年3年3年間の合計
公立27万円29.4万円46.4万円102.8万円
私立24.6万円34万円38.7万円97.3万円

参考:政府統計の総合窓口「令和3年度 子供の学習費調査」

しかし、学習塾にかかる費用は、人によって大きな差があります。下記の金額を参考に、一般的な支出平均額よりも多めに備えておくことがおすすめです。

・中学校1年生 25~50万円
・中学校2年生 30~55万円
・中学校3年生 40~60万円
・3年間の合計 100~170万円

自分の子どもが学習塾を利用する際に、どれくらいの費用がかかるかを把握したいなら、

・基本的な費用である「月額授業料」

・追加で費用がかかる「講習」や「コース」

の2つを理解しておきましょう。

学習塾費の基本となる月額授業料は、下記2つのポイントで費用が変わります。

下記の表は、3科目受講したときの月額授業料を指導方法別に比較したものです。

【指導方法別 3科目受講時の授業料の比較】

学年集団指導型個別指導型オンライン(映像授業)型
1年生1.5~3万円3~6万円


0.3~1.2万円
2年生1.7~3.3万円
3年生2~4万円4~6万円
年間目安20~50万円40~80万円4~15万円

集団指導型と個別指導型では、月額授業料に1.5~2倍程度の差があります。オンライン型は比較的安価な料金設定になっていますが、利用できるサービスの充実度によって費用差が大きいことが特徴です。

また、受講科目数が増えると月額授業料も増加します。

【科目数別 集団指導型の月額授業料相場】

学年3科目5科目
1年生1.5~3万円2~3.5万円
2年生1.7~3.3万円2.2~4万円
3年生2~4万円2.5~5万円

集団指導型の学習塾を例に、3科目と5科目の月額授業料を比較すると、月額5,000~1万円程度の差があります。個別指導型では、科目数が増えるごとに2倍、3倍の月額授業料がかかる可能性もあるため、注意してください。

月額授業料のほかにも、学習塾の費用を大きく変動させる要素が2つあります。

特別講習や追加講座の受講が必要か、難関校を目指しているかによって、追加費用が発生することを覚えておきましょう。

また、学習塾では月額授業料以外にもかかる費用があります。複数の学習塾の費用を比較する際は授業料だけで比較するのではなく、年間どのくらいの費用がかかるのかを明確に把握することが重要です。

月額授業料以外の項目とそれぞれの費用目安は、下記のとおりです。

【高校受験の学習塾にかかる費用一覧】

費用項目費用の目安
入会金入会時に0~3万円





学年1年生2年生3年生
春期講習2~4万円2~6万円3~7万円
夏期講習5~9万円6~10万円9~20万円
冬期講習(正月・直前講習)2~5万円2~6万円4~8万円(3~6万円)
教材・テスト費年間約1万円
模擬試験費用1回約4,000円(年4~6回)
施設維持費・諸経費月額約3,000円

この記事を読んで、自分の子どもが高校受験の学習塾を利用する場合に、どのくらいの費用が必要になるか把握できたのではないでしょうか。保護者様の学習塾に関する費用の不安が、少しでも早く解消することを祈っています。