こんな方におすすめ

1.サイエンスフロンティア附属中・南附中など神奈川県の人気校を志望している方

→ 各校の特長や出題傾向を踏まえた具体的な対策をご案内します。

2.公立中高一貫校の対策コースに通いたいと考えている方

→ サイフロ附属中合格者数9年連続No.1の湘南ゼミナールなら、万全の体制でスタートできます。

3.湘南ゼミナールの講師や指導の雰囲気を体験してみたい方

→ 公立中高一貫校対策に精通した講師陣の授業を、ぜひご体感ください。

4.公立中高一貫校の受検制度や適性検査の内容を知りたい方

→ 初めての受検でも安心。制度の基本から丁寧にご説明します。

5.中学受験塾に通っているが、公立中高一貫校の対策も検討している方

→ 私立とは異なる対策が必要な公立一貫校。湘南ゼミナールの実績とノウハウで違いを体感してください。

イベント紹介

1.トライアル模試

トライアル模試

対象:小4~小6
トライアル模試は、公立中高一貫校の適性検査に近い出題傾向・難易度で該当学年の既習内容で解ける内容となっております。また、お子様が模試を受けている間に公立中高一貫校受検に関する説明会も実施いたします。どのような入試対策をすれば良いのか、今後の学習に役立つ内容となっております。

2.オープンスクール~適性検査の授業を受けてみよう!~

オープンスクール

対象:小3~小6
オープンスクールでは、以下の3つのプログラムを実施します。
1.学校紹介と受検制度のご案内
2.実際の授業を体験できる「授業体験」
3.今後の講座内容についてのご説明
各会場では、対象となる公立中高一貫校(サイフロ附属中・南附中・相模原中等・平塚中等・川崎附中)の特長をご紹介し、それぞれの学校に対応した授業を実際に体験していただけます。

3.今から間に合う作文対策講座

作文対策講座

対象:小6
作文講座では、公立中高一貫校の受検を目指す小学6年生を対象に神奈川県の適性検査で求められる「表現力」の育成に取り組みます。年間を通して開講している講座ですが、本イベントで体験することが可能です。
※なお、この体験会が本年度最後の募集となります。

イベント会場・日程

■トライアル模試

会場 対象学年 実施日 時間
横浜校2号館3F 小4~6 6/15(日) 10:30~12:20
横浜校1号館8F 小4~6 6/29(日) 10:30~12:20

■オープンスクール

会場対象学年実施日時間
横浜校2号館3F小3~46/15(日)13:30~15:00
横浜校1号館8F小3~47/6(日)10:30~12:00
小5~613:30~15:00
金沢文庫西校 小5~6 6/21(土) 14:30~16:00
小5~6 7/5(土) 14:30~16:00
港南台校 小5~6 7/5(土) 14:30~16:00
相模大野校 小5~6 7/5(土) 14:30~16:00
二俣川校 小5~6 7/5(土) 14:30~16:00
ルミネ藤沢校 小5~6 7/5(土) 10:30~12:00
青葉台校 小3~4 7/6(日) 10:30~12:00
小5~613:30~15:00
上大岡校小3~47/6(日)10:30~12:00
小5~613:30~15:00
川崎校小3~47/6(日)10:30~12:00
小5~613:30~15:00
菊名校小3~47/6(日)10:30~12:00
小5~613:30~15:00
センター南校小3~47/6(日)10:30~12:00
小5~613:30~15:00
戸塚東口校小3~47/6(日)10:30~12:00
小5~613:30~15:00

■今から間に合う作文対策講座

会場 対象学年 実施日 時間
横浜校2号館4F 小6 7/19(土) 10:00~11:30

イベントに参加された保護者様の口コミ

トライアル模試(小4
適性検査型の問題は初めて見るような問題ばかりで難しかったですが、本人は楽しかったと言っていました。自分の力を試す良い機会となりました。

トライアル模試(小5)
各学校の適性検査の特徴を知ることができました。後日もらえる帳票をもとに、専門の先生からアドバイスをたくさんいただき、今後の課題がよく分かりました。

オープンスクール(小3)
各学校の特徴を分かりやすく説明してくれたおかげで、子どもが公立中高一貫校に興味を持ってくれました。授業体験も楽しかったようで「また行きたい!」と話していました。

オープンスクール(小5)
初めての参加で緊張していましたが、スタッフの方の対応が親切で助かりました。親子で適性検査がどのようなものであるかをイメージできたので、今後の学習の参考になりました。

作文講座(小6)
書くことが苦手な子ですが、作文の書き方を親子共々初めて知ることができました。先生のアドバイスが具体的で「もっと上手に書きたい!」と前向きになっていました。適性検査対策として受けて良かったです。

作文講座(小6)
作文力を高めるために、家庭でできること、塾でやるべきことを知ることができました。受検に向けて作文力をしっかり鍛えられる講座だと思いました。

よくある質問

Q:通塾を検討している校舎以外で参加することは可能ですか?
A:はい、可能です。ご希望の校舎での参加が理想ですが、日程が合わない場合は他校舎でのご参加も可能です。担当講師を直接確認されたい場合は、通塾を検討している校舎での参加をおすすめします。
※校舎によって、説明の中心となる対象校が異なる場合がございます。
Q:イベントには子どもだけで参加できますか?
A:申し訳ありませんが、イベントは保護者様のご参加も必須となっております。ご家庭での学習方針にも関わる大切な内容をお伝えしますので、ぜひご一緒にご参加ください。
Q:公立中高一貫校の受検を受けるか迷っているのですが、参加しても大丈夫ですか?
A:もちろんです。説明会では「公立中高一貫校のメリット」や「なぜ今注目されているのか」といった基礎的な情報からお話しします。まずは情報収集として、お気軽にご参加ください。
Q:現在は私立中学受験塾に通っていますが、参加してもよいですか?
A:もちろんです。公立中高一貫校の適性検査は、私立とは出題傾向や対策が大きく異なります。この機会に違いを体感していただければと思います。