合格者の声
浦和道祖土教室の卒業生の声

M・Sさん(小5入塾)

H・Yさん(中1入塾)
①体験時や入塾した当初、勉強面で苦労したことは何ですか?
周りより少し遅れて入塾したので追いつくのに苦労しました。
②①での苦労をどうやって乗り越えましたか?
みんなより少し遅れて入塾したため、授業が進んでしまっており、中学から本格的に始まる英語は特に苦労しました。ですが、塾から出された宿題をしっかりと行い、わからないところは先生に聞き、丁寧に教えて頂き、徐々に理解をすることができました。
③これから受験生となる後輩に向けてアドバイスをください。
学校のワークと塾の宿題を効率よく行えるよう、計画を事前にしっかりと立て取り組むと良いのではないかと思います。
④湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
初めはついて行けるのか心配でしたが、塾の先生や仲間達と一緒にやっていくうちにわからないところがわかるようになり、勉強が楽しくなり、塾に行くのが嫌だとか面倒などとは三年間感じませんでした。三年生から始まる特訓講座は難関私立や学校選択校を考えている人にはオススメです。
最新の記事一覧
- 2022.06.26 浦和道祖土教室の卒業生の声
- 2020.03.20 2020年度卒業生の声

時間割・カリキュラムや費用についてなど、何でもお気軽にご相談ください!
- お電話でのお問い合わせはこちら
-
048-813-1123
湘南ゼミナール 小中部 浦和道祖土教室
(受付時間 14:00~19:00)
①体験時や入塾した当初、勉強面で苦労したことは何ですか?
宿題が多かったことです。
②①での苦労をどうやって乗り越えましたか?
学習予定表を書いて一日でたくさん終わらせるということがないように頑張りました。また、ニ時間に一回休むなどの自分に休息をもうけることで、宿題を効率よくスムーズに終わらせることができるように頑張りました。
③これから受験生となる後輩に向けてアドバイスをください。
ひたすら勉強をするのではなく、友達と競い合ったりして楽しく勉強をした方が良いと思います。また、内申はしっかりと取っておいた方が良いと思います。
④湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
友達と競い合う、模試を解いてわからないことがあったら先生に聞く、などといったことをすることで偏差値を10くらいあげることができました。このことは、高校生や大学生になっても通用する勉強方法だと思うので、これからも頑張っていきたいです。