森下 紘輝さん(中2入塾)
①体験時や入塾した当初、勉強面で苦労したことは何ですか?
英語の不定詞です。
②①での苦労をどうやって乗り越えましたか?
僕は英語がとても苦手だったので、まずいきなり不定詞に入る前に不定詞以前の過去形や未来形など過去に戻って復習しました。あとひたすら単語を覚え、わからない単語を少なくしようと意識しながら英語の不定詞を乗り越えました。
③これから受験生となる後輩に向けてアドバイスをください。
少ない時間でも良いから毎日コツコツと勉強していった方が中3になって楽になります。また、暗記する所は早めにやったほうが良いです。
④湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
僕は今まで湘南ゼミナールに通ってかなり上がったのが国語の古文で、その理由が冬期講習のときや古文の講座がとても効果的だったからだと思います。他には数学の関数もとても効果的だったなと感じました。でも、一番効果的だったのは英語の単語コンテストが良かったと思います。その英単語コンテストで単語を覚えようと必死でやり、それで覚えたのが僕は多いから英単語コンテストは自分の一番の体験談だと思います。
公立高校受験
難関高校受験
中学受験
大学受験
個別指導
採用情報
障がい者雇用促進
①体験時や入塾した当初、勉強面で苦労したことは何ですか?
英語の不定詞です。
②①での苦労をどうやって乗り越えましたか?
僕は英語がとても苦手だったので、まずいきなり不定詞に入る前に不定詞以前の過去形や未来形など過去に戻って復習しました。あとひたすら単語を覚え、わからない単語を少なくしようと意識しながら英語の不定詞を乗り越えました。
③これから受験生となる後輩に向けてアドバイスをください。
少ない時間でも良いから毎日コツコツと勉強していった方が中3になって楽になります。また、暗記する所は早めにやったほうが良いです。
④湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
僕は今まで湘南ゼミナールに通ってかなり上がったのが国語の古文で、その理由が冬期講習のときや古文の講座がとても効果的だったからだと思います。他には数学の関数もとても効果的だったなと感じました。でも、一番効果的だったのは英語の単語コンテストが良かったと思います。その英単語コンテストで単語を覚えようと必死でやり、それで覚えたのが僕は多いから英単語コンテストは自分の一番の体験談だと思います。