合格者の声
北山田駅前教室の卒業生の声

本多 拓真さん(小5入塾)

渡部 結衣さん(中1入塾)
①体験時や入塾した当初、勉強面で苦労したことは何ですか?
宿題が多いから部活との両立で苦労しました。
②①での苦労をどうやって乗り越えましたか?
勉強と部活の時間のメリハリをしっかりつけたことです。練習時間を決めてそれが終わったら勉強、そして、うまくいかなかったらそれに対して自分で反省をして次に生かしました。難しいところもありましたが、その中でできた時の達成感は最高でした。
③これから受験生となる後輩に向けてアドバイスをください。
自分が後悔しないように、今のうちに自分の最大限の力で勉学に励み、さらなる高みへ行くために、周りのライバルたちと一緒に頑張ってください。
④湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
私は特に季節の講習が印象に残っています。理由は、毎日塾があるということで、宿題をやるタイミング、小テストの勉強をする時間などがかなり制限された中で、自分で考えて行い、それが結果として出せたことが一番やりがいを感じました。
最新の記事一覧
- 2022.06.26 北山田駅前教室の卒業生の声

時間割・カリキュラムや費用についてなど、何でもお気軽にご相談ください!
- お電話でのお問い合わせはこちら
-
045-590-1233
湘南ゼミナール 小中部 北山田駅前教室
①体験時や入塾した当初、勉強面で苦労したことは何ですか?
初めは国語が苦手で入ったのですが、入塾した当初もやはり国語の問題はあまり解けず、苦労しました。また、得意だった算数でも解き方がわからなかったり、なぜその答えになるのかがわからなかったりしたものがあり、それも苦労しました。
②①での苦労をどうやって乗り越えましたか?
国語では先生の解説をよく聞き、メモを問題に残したり、宿題を時間をかけてでも丁寧に解きました。算数のわからなかった問題については解説を時間をかけてじっくり読み、解き直しました。また、それでもまだわからなかったときはもう一度解説を読み直し、解説に沿ってゆっくりと問題を解き直しました。
③これから受験生となる後輩に向けてアドバイスをください。
受験をすることは受験勉強を始めるときに思うよりも過酷で辛いこともたくさん起こると思いますが、努力を続けていくと模試などでも達成感を感じられるとともに自分自身を大きく成長させることができます。最後まであきらめずにコツコツとがんばってください。
④湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
私は塾に入ったときには勉強は面倒くさいと思っていましたが、実際に塾での勉強に慣れてくると勉強を楽しむことができるようになりました。そしてコツコツと努力を続けた結果、小学6年生から中学1年生にかけては、まとめテストなどで7回以上も連続で3科目300点を取り切ることができ、はじめは全くできなかった理科・社会も最初の模試から20点以上も伸ばすことができました。