合格者の声
藤が丘教室の卒業生の声

T・Fさん(小5入塾)

石橋 日向さん(中2入塾)
①体験時や入塾した当初、勉強面で苦労したことは何ですか?
勉強時間の確保です。
②①での苦労をどうやって乗り越えましたか?
宿題をやりきることが難しかったため、学校のお昼休みや10分休憩などを使って勉強時間を確保しました。また、塾が終わって帰ってきた後に1時間ほど勉強をするように心がけました。特にはじめは勉強をする習慣がなかったため大変でした。
③これから受験生となる後輩に向けてアドバイスをください。
塾に入りたての時は授業について行くことや宿題をやりきること、自ら机に向かうことが難しいかもしれないが、続ければ出来るようになると思います。
④湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
自分の場合は、塾でしか会えない友達と会うことなど、塾に行く楽しみを作っていたから最後まで行き切ることができたと思います。今まで一緒に頑張ってきた友達や先生方にはとても感謝しています。夏期講習など集中してできる講習は効果があったと思います。
最新の記事一覧
- 2022.06.26 藤が丘教室の卒業生の声
- 2018.03.09 【2018年度版】合格された生徒さんの声!
- 2017.02.28 ★合格した生徒の声!!2017年度入試版★

時間割・カリキュラムや費用についてなど、何でもお気軽にご相談ください!
- お電話でのお問い合わせはこちら
-
045-979-1073
湘南ゼミナール小中部 藤が丘教室
①体験時や入塾した当初、勉強面で苦労したことは何ですか?
他の子に追いつくことです。
②①での苦労をどうやって乗り越えましたか?
出された宿題を終わらせ、解説を読むことで復習しました。また、小テストでなるべく点数が取れるよう事前に勉強しました。暗記系に苦手意識が強いため反復練習を中心に、公式などを覚えて利用することで、わからないところや苦手なところを減らす努力をしました。
③これから受験生となる後輩に向けてアドバイスをください。
歴史は早めに勉強した方が良いと思います。特に暗記系は見るだけじゃなく書いて勉強した方が良いです。あとは頑張って宿題を自分で終わらせるようにしたら良いと思います。
④湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
宿題の量が丁度良い感じで、宿題と日々の学校での授業で、自分の中で理解が深まっていったように思います。また、塾で使用していた教材が、ずっと使えるような物が多く、これからの勉強で困ったことや忘れてしまった内容を思い出せるような心強いスタイルでした。