【藤が丘の塾】湘南ゼミナール小中部藤が丘教室|小学生・中学生向け塾・進学塾
教室情報・アクセス
- 住所
- 〒227-0043 神奈川県横浜市青葉区藤が丘2-1-7 横山ビル 2F
- 連絡先
- TEL 045-979-1073/FAX 045-974-1073
- アクセス方法
- 東急田園都市線「藤が丘駅」下車、改札口正面 バスターミナルを道なりに沿って徒歩3分。横山ビル2F(1Fふとん屋さん)。
- 対象学年
- 小3~中3
- 対象校
- 【小学校】藤が丘小・谷本小・もえぎ野小など【中学校】谷本中・もえぎ野中・緑が丘中
-
抗菌・防臭抗ウイルスコーティング施工済です!
-
教室外観です!
-
受付スペースです。
-
教室はこんな感じです。
-
空き教室は自習室として使います!
-
経験豊富な講師陣がお待ちしております!
- お電話でのお問い合わせはこちら
-
045-979-1073
湘南ゼミナール小中部 藤が丘教室
湘南ゼミナール 小中部 神奈川からのお知らせ
夏期講習+1ヵ月授業料無料体験のお申し込み受付中!
湘南ゼミナールが初めての小学生・中学生を対象に、夏期講習+1ヵ月が無料体験できるキャンペーンを実施します!
\ 7月末までの資料請求で /『夏期講習案内』といっしょに、高校入試に役立つ『神奈川県入試ガイド』をお送りいたします。(神奈川県の教室へ資料請求された方限定)
さらに、体験参加で『成績「5」のとり方BOOK』もプレゼントします。(中学生限定)
その他特典もございます。
お気軽にお問い合わせください。
【7/2実施】横浜翠嵐高校 / 神奈川公立上位高校 実力判定模試
湘南ゼミナールでは、横浜翠嵐高校 / 神奈川公立上位高校 実力判定模試を実施いたします。
【横浜翠嵐高校実力判定模試】
・横浜翠嵐高校を目指している方
※ 成績上位者には横浜翠嵐Vコースの合格証を進呈します。
【神奈川公立上位高校実力判定模試】
・神奈川公立上位高校を目指している方
▼日程
2023/7/2(日)
【中1】9:00~14:45
【中2】9:00~18:00
【中3】9:00~18:00
※ 模試終了後に難関校指導専門スタッフによる解説授業を1科目20分で実施。
▼参加費
無料
【小学生】イード・アワード2022「塾」顧客満足度調査で「成績が上がる塾」"第1位"を獲得!
湘南ゼミナールでは、イード・アワード2022「塾」顧客満足度調査で【小学生/部門賞】「成績が上がる塾」"第1位"を獲得しました!
湘南ゼミナールで「小学生の成績が上がる理由」については、こちらをご覧ください。
湘南ゼミナール 小中部 神奈川の特長


抽出条件 / 【対象】2021年度 湘南ゼミナール小中部に入会した中学生
※1 入会直後の定期テストで、指導科目の得点が1科目以上上昇した結果を集計
※2 入会直後の内申で、指導科目の内申が1科目以上上昇した結果を集計


新学習指導要領の影響で、試験範囲である単元の内容を理解しているだけでは解けないような、応用・発展問題が増加しています。学校によっては平均点が40点を切り続けるような状況もある中、湘南ゼミナールにお通いの生徒さんは、定期テスト対策授業(中学校別に試験問題を分析・対策している講師の指導)により、高得点を獲得し続けています。

詳しくはこちら
抽出条件/[対象]2020年10月3日時点で湘南ゼミナールに在籍する中1~中3生の2019年度テスト結果を集計[科目]5科目 ※満点が100点換算できないテストは100点に換算
※2019年度 湘南ゼミナール内部生(中1~中3)より算出
内申についても、新学習指導要領の影響で従来通りの対策では上がりにくくなっています。「主体的に学習に取り組む態度」という新しい観点項目が生まれ、テストの高得点だけでは内申に直結しなくなっています。
「主体的に学習に取り組む態度」の観点強化のため、他の塾ではなかなか対応が難しい授業の受け方や提出物までのサポートも行っており、湘南ゼミナールの生徒さんの中にはオール5を獲得している生徒さんも多くいらっしゃいます。

詳しくはこちら
※<湘南ゼミナールの「高内申(4または5取得者)」データに関する人数の抽出条件>
対象:小中部の内部生(中学生)/学期:(2期制)2020年度前~後期(3期制)2020年度2~3学期/教科:中1生は英数国、中2・3生は英数国理社/その他:①中3生は3学期除外②中3生後期仮内申を後期として集計 ③次の時期より前に内部生であること。前期:2020年9月1日、2学期・中3生後期仮:2020年11月1日、3学期・後期:2020年2月1日
教室からのお知らせ
◆体験授業のご案内◆
◆夏期講習予約受付中!◆
☆どの時期もメリットたくさん!選べる3つの体験期間☆
6月授業体験【期間】5月30日(火)~6月24日(土)
★定期試験対策授業を無料で受けられます!今年最初の定期試験で良いスタートを!
7月授業+夏期講習体験【期間】6月27日(火)~8月26日(土)
★たっぷり2ヶ月の体験授業が受けられます!模試も受験することが可能です!
夏期講習+9月授業体験【期間】7月26日(水)~9月27日(水)
★たっぷり2ヶ月の体験授業で、新学期の準備ができます!
現在の残席:小3△ 小4〇 小5〇 小6〇
中1△ 中2〇 中3▲
スタッフからのメッセージ
教室長よりご挨拶
湘南ゼミナール小中部藤が丘教室の教室長をしております 黒田 浩司 と申します。
私たちは、湘南ゼミナールオリジナルの指導法である「QE授業」で、地域のお子様の学力向上に貢献できるよう、日々指導にあたっております。「QE授業」とはお子様の思考力・判断力・表現力を鍛えるための授業法で、一問一答形式の授業を通じて「自分で考え、問題解決していく力」を育成することが出来ます。
この「問題解決力」は学習の場だけでなくこれからの長い人生の中で様々な場面での困難を乗り越える力になると考えます。
叶えたい夢がある! 進学したい高校がある! 目指したい目標がある! 成績を上げてみんなを驚かせたい!
そんな熱い思いを持った生徒さんをお待ちしております。
成績アップ事例
学年末/後期内申
湘南ゼミナール藤が丘教室にお通いの中学校1年生・2年生の生徒さんの内申向上例です。みんなよく頑張りました!
3科目向上例
中1もえぎ野中!14→15(1UP!!)
中1もえぎ野中!11→12(1UP!!)
中1緑が丘中!14→15(1UP!!)
5科目向上例
中2もえぎ野中!22→24(2UP!!)
中2もえぎ野中!18→20(2UP!!)
中2谷本中!18→24(6UP!!)
9科目向上例
中1もえぎ野中!38→39(1UP!!)
中1もえぎ野中!31→32(1UP!!)
中1緑が丘中!36→38(2UP!!)
中1谷本中!34→35(1UP!!)
中2もえぎ野中!39→41(2UP!!)
中2もえぎ野中!31→33(2UP!!)
中2もえぎ野中!35→36(1UP!!)
中2谷本中!31→32(1UP!!)
中1緑が丘中の英語の内申5の割合: 100%!!
中1緑が丘中の数学の内申5の割合: 100%!!
中2谷本中の社会の内申5の割合: 50%!
* 4月29日(土)現在の集計データに基づいています。結果が判明し次第、順次更新いたします。
* 2学期→3学期/前期→後期の比較です。
* 「3科目」とは、英語・数学・国語を指します。
* 「5科目」とは、上記「3科目」に理科・社会を加えたものを指します。
* 「9科目」とは、上記「5科目」に音楽・美術・技術家庭・保健体育を加えたものを指します。
湘南ゼミナール小中部藤が丘教室
電話 045-979-1073
合格者の声
藤が丘教室の卒業生の声

T・Fさん(小5入塾)

石橋 日向さん(中2入塾)
①体験時や入塾した当初、勉強面で苦労したことは何ですか?
勉強時間の確保です。
②①での苦労をどうやって乗り越えましたか?
宿題をやりきることが難しかったため、学校のお昼休みや10分休憩などを使って勉強時間を確保しました。また、塾が終わって帰ってきた後に1時間ほど勉強をするように心がけました。特にはじめは勉強をする習慣がなかったため大変でした。
③これから受験生となる後輩に向けてアドバイスをください。
塾に入りたての時は授業について行くことや宿題をやりきること、自ら机に向かうことが難しいかもしれないが、続ければ出来るようになると思います。
④湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
自分の場合は、塾でしか会えない友達と会うことなど、塾に行く楽しみを作っていたから最後まで行き切ることができたと思います。今まで一緒に頑張ってきた友達や先生方にはとても感謝しています。夏期講習など集中してできる講習は効果があったと思います。
合格実績
2023年度合格速報
今年もたくさんの笑顔が生まれました。
▶公立高校
市ケ尾 1名
港北 2名
元石川 5名
▶国私立高校
日本大学(特別進学) 1名
桜美林(進学) 1名
麻布大附属(S特進) 1名
東海大高輪台 1名
桐蔭学園(アドバンス) 1名
桐蔭学園(スタンダード) 2名
よくあるご質問
湘南ゼミナールについての質問
入塾テストはありますか。
体験授業中の学習事項を中心に理解度を確認するテストがあります。入塾テストの結果は、入塾後の所属クラスや、今後生徒さんの学力をより伸ばしていくための大事な参考材料として使用させていただきます。
宿題は多いのでしょうか。
また、最近は生徒さんの人気を集めるために「宿題のやりきり」を管理しない学習塾もあるようですが、「学習習慣をつくること」が塾の役割の一つだと考えています。「生徒さんのために本当に役に立つ教育を」と考え、宿題のやりきりを大切にしています。
具体的な量など宿題の詳細については教室でご確認いただけますので、お問い合わせください。
湘ゼミって、成績の良い人や高得点を目指す人だけが通っているんでしょ?
生徒さんや保護者様からそのように思っていただいているイメージがあるようなのですが、湘南ゼミナールには様々な生徒さんが通っています。成績の良い生徒さんだけが入塾している、というよりも、それぞれが力を伸ばしています。 授業はレベル別にクラス分けされていますし、すべての学年、すべての科目で、生徒さんの理解度を見ながら授業を進めていますので、常に「少し上」のレベルの授業を受けている、とお考え下さい。
体験授業についての質問
体験は1日だけですか。(まずは1日だけの体験も可能ですか。)
1日だけの体験も可能です。しかしながら湘南ゼミナールは、お子様にとって大切な時間を過ごす重要なパートナーとなる塾だからこそ、"じっくり選んでいただきたい"と考えているため、約1ヵ月間しっかり体験いただきたいと思っております。 事前面談にてしっかりと指導方針や内容をお伝えし、体験期間中はご通塾生と同様のサービスをご提供いたします。
体験の途中で辞めることはできますか?
何度か授業を受けた結果、続けていくのが大変、となった場合は、是非スタッフにご相談ください。その上で、体験をストップすることも可能ですし、今後に向けたご提案やアドバイスなどもさせていただきます。
授業についての質問
集団についていけるか心配です。
「個別フォロータイム」とは、小学生は授業前・中学生は授業後にわからない点などを個別に質問することができる時間です。
部活が忙しいのできちんと通えるか心配です。
ほとんどの生徒さんが部活と両立しながら通塾しています。どのように両立しているかなど、教室でご相談いただけます。
通塾曜日・時間を教えてください。
教室ごとに異なりますので、まずはお問い合わせください。
最新の記事一覧
- 2023.05.11 教室からのお知らせ ◆体験授業のご案内◆
- 2023.04.29 成績アップ事例 学年末/後期内申
- 2023.03.08 教室からのお知らせ 春期講習体験授業受付中
- 2023.03.02 合格実績 2023年度合格速報
- 2023.03.01 成績アップ事例 後期期末/学年末テストの結果速報
- 2022.12.28 成績アップ事例 2学期内申速
- 2022.11.25 成績アップ事例 後期中間/2学期期末テストの結果速報
- 2022.11.11 教室からのお知らせ 【11月25日】定期テスト対策のご案内
- 2022.10.07 成績アップ事例 前期内申速報
- 2022.10.07 教室からのお知らせ 藤が丘教室からのお知らせ

時間割・カリキュラムや費用についてなど、何でもお気軽にご相談ください!
- お電話でのお問い合わせはこちら
-
045-979-1073
湘南ゼミナール小中部 藤が丘教室
お近くの教室
- 湘南ゼミナール小中部 あざみ野教室
東急田園都市線「あざみ野駅」下車、バスロータリーを正面に右へ徒歩2分。河合塾、ドラックストア「セイジョー」先。インペリアルビル2F(1F洋服の青山さん)。
湘南ゼミナール高等部あざみ野校併設!TEL:045-534-7503 - 湘南ゼミナール小中部 市ヶ尾教室
東急田園都市線「市が尾駅」下車、改札を左に出て徒歩1分。横浜銀行さんのビル3F。 - 湘南ゼミナール 難関高受験コース 青葉台校
東急田園都市線「青葉台駅」下車、徒歩4分。改札口を右に出て、スクランブル交差点を斜めに渡り、成城石井さん方向へ徒歩4分。湘南ゼミナールが入っているビルの3階。 - 湘南ゼミナール小中部 青葉台教室
東急田園都市線「青葉台駅」下車、改札口を右に出て、スクランブル交差点を斜めに渡り、成城石井さん方向へ徒歩3分。 - 湘南ゼミナール 個別指導コース 青葉台校
東急田園都市線「青葉台駅」下車、改札口を右に出て、スクランブル交差点を、成城石井さん方向へ徒歩3分。(目の前に湘南ゼミナール小中部や河合塾マナビスのビルがあります) - 河合塾マナビス 青葉台校
東急田園都市線「青葉台」駅 徒歩3分
①体験時や入塾した当初、勉強面で苦労したことは何ですか?
他の子に追いつくことです。
②①での苦労をどうやって乗り越えましたか?
出された宿題を終わらせ、解説を読むことで復習しました。また、小テストでなるべく点数が取れるよう事前に勉強しました。暗記系に苦手意識が強いため反復練習を中心に、公式などを覚えて利用することで、わからないところや苦手なところを減らす努力をしました。
③これから受験生となる後輩に向けてアドバイスをください。
歴史は早めに勉強した方が良いと思います。特に暗記系は見るだけじゃなく書いて勉強した方が良いです。あとは頑張って宿題を自分で終わらせるようにしたら良いと思います。
④湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
宿題の量が丁度良い感じで、宿題と日々の学校での授業で、自分の中で理解が深まっていったように思います。また、塾で使用していた教材が、ずっと使えるような物が多く、これからの勉強で困ったことや忘れてしまった内容を思い出せるような心強いスタイルでした。