湘南ゼミナール

綱島校の成績アップ事例

成功体験例

これは一人の中学生と、心優しい講師のエピソードです。
中学2年次の学年末の成績で数学の成績が4から3にダウンし、結果を受けて本人のモチベーションも低下する一方でした。当時の学校の先生が本人に取り組みを見直してほしい、変わってほしいという願いを込めてつけた成績が真逆の働きをしてしまった結果に、大事な中3に向けてどう引っ張っていくか、どうモチベーションを上げていくかを考えました。そして、まずは自信を取り戻してほしいという思いから、できたこと、やってきたことを小さなことでも認めることから始めました。ただ、安易にすべてを受け入れるのではなく、改めてほしいと思ったことはしっかり言葉にして伝えていきました。彼は「易しい」講師ではなく、「優しい」講師でした。真心を持って接したことで、生徒さんも講師を徐々に信頼するようになり、講師のアドバイスを少しずつ受け入れるようになりました。すると、さまざまな面で取り組みが変わり、小テストの結果や提出物の状況が好転していきました。定期試験で91点を取ったと報告する生徒さんの表情は本当に素敵でした。また1学期の面談では、中学2年次と同じ先生から数学の成績が5に上がったことを伝えられたという話を聞き、経緯を知る者として担任の先生も最高に嬉しかっただろうなと勝手に想像しちゃいました。「何がどうしたの?」という担任の質問に「塾の先生が俺を変えたんだ」との本人の台詞を保護者様から教えていただいた時は最高に幸せでした。最高のスタートダッシュを決めたので、このまま登頂を目指して一緒に登っていきましょう!

過去の記事