千葉県公立高校の入試制度解説
千葉県の高校入試は、2021年度(令和3年度)、新中学3年生が受験する入試より、制度が大きく変わります。どのような入試制度になるのか早いうちから理解しておくことが、目標(志望校)の決定とその達成(合格)には不可欠です。ぜひ本ページをしっかりと読んだうえで、準備・対策することをお勧めします。
- ※募集定員は例年8月中旬頃に発表されます。
- ※入学者選抜実施要綱の詳細は例年9月中旬頃に発表されます。
①入学者選抜について
2021年度の千葉県公立高校の入学者選抜(いわゆる入試)は、1回のみの実施になります。(今年度まで実施されていた「前期選抜」と「後期選抜」の2回の選抜方法が廃止され、基本的に1回で全合格者を決める形になります。)
概要は以下の通りです。
選抜の回数 | 1回のみ |
---|---|
志願変更 | あり |
検査日数 | 2日間 |
検査内容 |
第1日:国語(50分・聞き取り検査を含む)・数学(50分)・英語(60分・リスニングテストを含む) 第2日:理科(50分)・社会(50分)・各高等学校が定める検査 |
追検査 | あり |
1-1)選抜の回数について
繰り返しになりますが、2021年度の千葉県公立高校の入試は選抜の回数が「1回のみ」です。
- ※合格者数が募集定員に満たなかった場合などで稀に第2次募集が実施されますが、基本的には無いものと心得ておいてください。
1-2)志願変更について
出願に際しては一度だけ「志願変更」をすることができます。最初の出願が締め切られた後、その集計(各高校の志願者数と倍率)が翌日の新聞で発表されます。それを受けて、志願先を変更することができます。
もちろん倍率に左右されない実力を本番までにつけておくことが一番大事ですが、現実問題として「志望校の倍率が想定よりとても高かった場合」や「今の志望校よりワンランク上の高校がチャレンジ可能な倍率だった場合」などの状況に応じて、志願変更を視野に入れるかどうかの意思や、する場合はどうなったら志願変更するのか、まで事前にしっかり考えておくと、本番直前に慌てることがなくなります。
1-3)検査日数・検査内容について
一般入学者選抜の本検査(=試験)は2日間で行われます。注目すべきは「英・数・国」と「理・社」が別日に行われる点です。受検者の当日の負担が軽減されるとともに、前日の、時間の使い方の選択に幅が出ます。ただし、そういった条件はもちろん全受検者同じため、使い方に失敗すると逆に差がつきやすいともいえ、より計画的な準備が必要になります。
また、第2日(2日目)には「各高等学校が定める検査」があり、「面接」「集団討論」「自己表現」「作文」「小論文」「適性検査」「学校独自問題」「その他の検査」の中から各高校が選択した一つ以上を実施します。
(各高校がどの検査を実施するかは例年9月中旬頃に発表されます。)
- ※帰国生徒・外国人・成人などの特別入学者選抜や、通信制課程の入学者選抜は本検査が1日で行われます。検査内容なども高校ごとに異なるため、詳しくは千葉県教育委員会のホームページをご確認ください。
1-4)追検査について
追検査は、病気などの理由で本検査を当日全く受検できなかった場合に受けられる検査で、受検機会を保障するための制度です。本検査と発表日の間に1日の日程で実施されます。
1-5)入試の日程について
2021年度の入試の日程は表2の通りです。
入学願書 提出期間 |
2月9日(火) ・2月10日(水) ・2月12日(金) |
---|---|
志願変更 受付期間 |
2月17日(水) ・2月18日(木) |
学力検査等 実施日 |
2月24日(水) ・2月25日(木) |
追検査 受付期間 |
2月26日(金) ・3月1日(月) |
追検査実施日 | 3月3日(水) |
合格者発表日 | 3月5日(金) (本検査・追検査の結果を同日発表) |
②選抜方法について
ここでは、千葉県内の公立高校を受験する場合の入試選抜方法について解説いたします。
(定時制・隣接県・帰国子女の受験などにつきましては千葉県の公式HPを参照ください)
基本的に、以下の3項目を数値化(得点化)したものを合計した「総得点」に基づいて合否が決定されます。
2-1)調査書における「内申」および「記載事項」
中学校での内申を入試の選抜資料として使用します。対象は中学1年・2年・3年の学年末の内申合計で、基本的な最大値は「45(9科目合計)×3=135点」となります。
ただし、各高校はこの数値に高校側が定めた数値をかけることができます。
例えば、「中学校の内申を重視したい」という高校は2倍したり、「中学校での内申より学力検査の結果を重視したい」という高校は0.5倍したりすることができます。
千葉県ではこの倍率を「K」で表し、Kの範囲は0.5~2と定められています。
また、各高校は、内申とは別に、調査書の記載事項についても各高校の特色に応じて「最大50点」を加点することができます。
※各高校のKの値および記載事項の取り扱いなどについては、千葉県の公式HPおよび各高校の公式HPにて最新情報をご確認ください。
2-2)学力検査
いわゆる試験(テスト)の得点を入試の選抜資料として使用します。通常は合計値をそのまま使用しますが、「理数科」や「国際科」など専門的な学科については、高校により関連教科の得点を1.5倍または2倍することがあります。
※専門的な学科における得点の取り扱いについては、千葉県の公式HPおよび各高校の公式HPにて最新情報をご確認ください。
2-3)学校設定検査
学力検査とは別に、各高校が定めた検査の結果を得点化し、入試の選抜資料として使用します。検査は「面接」「集団討論」「自己表現」「作文」「小論文」「適性検査」「学校独自問題」「その他の検査」の中から各高校が選択した一つ以上を実施します。得点の最大値については各高校が10~100点の範囲内で決定します。
※各高校が実施する学校設定検査の内容などについては、千葉県の公式HPおよび各高校の公式HPにて最新情報をご確認ください。
【配点例】
参考資料として、入試選抜での配点例(総得点の計算方法)を3パターン記載します。
あくまでも例ですので、各高校がどのような計算方法を採用しているかは、千葉県の公式HPおよび各高校の公式HPにて最新情報をご確認ください。
A高校 <平均型> | |
---|---|
内申 | 135点(K=1) |
記載事項 | 10点 |
学力検査 | 500点 |
学校設定検査 | 面接 15点 |
総得点 | 660点 |
【特徴】 内申・学力検査ともに偏りなくそのまま加算しているパターン。調査書に関しては記載事項で最大10点の加点がある。また学校設定検査は面接で、最大15点加点される。 |
B高校 <学力検査重視型> | |
---|---|
内申 | 67.5点(K=0.5) |
記載事項 | - |
学力検査 | 500点 |
学校設定検査 | 作文 10点 |
総得点 | 577.5点 |
【特徴】 内申の得点を半分にすることにより、総得点中の学力検査の得点の比率が大きくなるため、学力検査を重視している高校といえる。 |
C高校・理数科 <学力検査重視+理数重視型> | |
---|---|
内申 | 67.5点(K=0.5) |
記載事項 | - |
学力検査 | 600点(数学・理科が150点満点) |
学校設定検査 | 作文 10点 |
総得点 | 677.5点 |
【特徴】 B校と同じく学力検査重視型だが、理数科のため、検査当日の数学および理科の得点の重要度がさらに増している。 |
③学区について
2020年4月1日現在、学区についての変更の告知はありません。以下はこれまでの千葉県の学区に関する情報になります。
県立高校の学区設定では、千葉県全域が九つの学区に分かれています(表1参照)。住んでいる場所によって自分が属する学区が決まり、自分の属する学区と、それに隣接する学区にある高校を受検することができます。どの場所に住んでいる人がどの学区の高校を受けられるのか、表3にまとめましたので、ご覧ください。
第1学区 | 千葉市 ⇒第1、第2、第4、第6、第7、第9学区を受検可能 |
---|---|
第2学区 | 市川市、船橋市、松戸市、習志野市、八千代市、浦安市 ⇒第1、第2、第3、第4学区を受検可能 |
第3学区 | 野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市 ⇒第2、第3、第4学区を受検可能 |
第4学区 | 成田市、佐倉市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、印旛郡内全町 ⇒第1、第2、第3、第4、第5、第6学区を受検可能 |
第5学区 | 銚子市、香取市、匝瑳市、旭市、香取郡内全町 ⇒第4、第5、第6学区を受検可能 |
第6学区 | 東金市、山武市、大網白里市、山武郡内全町 ⇒第1、第4、第5、第6、第7学区を受検可能 |
第7学区 | 茂原市、勝浦市、いすみ市、長生郡内全町村、夷隅郡内全町 ⇒第1、第6、第7、第8、第9学区を受検可能 |
第8学区 | 館山市、鴨川市、南房総市、鋸南町 ⇒第7、第8、第9学区を受検可能 |
第9学区 | 木更津市、市原市、君津市、富津市、袖ヶ浦市 ⇒第1、第7、第8、第9学区を受検可能 |
また、市立高校は千葉県内に七つあり(表4参照)、それぞれの高校で受検可能な地域が違います。普通科は市内や隣接学区内のみで、専門学科は県内全域募集、という形になっています。市立高校を志望する方は受検可能地域に注意してください。
高校名 | 学科 | 受検可能地域 |
---|---|---|
千葉市立千葉 | 普通科 | 千葉市内 |
理数科 | 県内全域 | |
千葉市立稲毛 | 普通科 | 千葉市内 |
国際教養科 | 県内全域 | |
船橋市立船橋 | 普通科 | 第1~第4学区内 |
商業科 | 県内全域 | |
体育科 | 県内全域 | |
松戸市立松戸 | 普通科 | 第1~第4学区内 |
国際人文科 | 県内全域 | |
習志野市立習志野 | 普通科 | 第1~第4学区内 |
商業科 | 県内全域 | |
柏市立柏 | 普通科 | 第2~第4学区内 |
スポーツ科学科 | 県内全域 | |
銚子市立銚子 | 普通科・理数科 | 第4~第6学区内 |
- ※銚子市立銚子はくくり募集(入試時は科を分けないで募集)