公立中高一貫コース青葉台校|公立中高一貫校の受検対策なら湘南ゼミナール
校舎情報・アクセス
- 住所
- 〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-7-2 鴨志田ビル 3F
- 連絡先
- TEL 045-532-5131
- アクセス方法
- 東急田園都市線「青葉台駅」下車、改札口を右に出て、スクランブル交差点を斜めに渡り、成城石井さん方向へ徒歩3分。湘南ゼミナールが入っているビルの3階。
- 対象学年
- 小5・小6
- 対象校
- 神奈川県内の公立中高一貫校を志望する方に幅広い地域からお通いいただいております。
- お電話でのお問い合わせはこちら
-
045-532-5131
湘南ゼミナール 公立中高一貫コース 青葉台校
湘南ゼミナール 公立中高一貫コースからのお知らせ
1ヵ月無料体験のお申し込み受付中!
1ヵ月無料体験のお申し込みを受付中!
公立中高一貫コースは、神奈川県内の公立中高一貫校合格を目指すコースです。合格を勝ち取るには専用の対策が必要です。小3・小4から適性検査の問題・解法に慣れていき、小5・小6ではさらに高度な学習内容・入試演習に取り込んでいきます。
■ こんな方におすすめ
● 公立中高一貫校に合格したい
● 受検は決めかねているが気になる学校がある
● 冬期講習や新年度からの通塾を検討しており、雰囲気を体験しておきたい
● 習い事と両立できるか体験してから決めたい
● すでに通塾しているが湘ゼミの専用コースを受講してみたい
公式サイトのフォーム・各校舎へお気軽にお問い合わせください!
合格力アップ講座を実施いたします。
湘南ゼミナールでは、横浜市立南附属中・サイエンスフロンティア附属中合格を目指す生徒さんを応援すべく、「合格力アップ講座(GUP)」を実施いたします。
横浜市立南附属中・サイエンスフロンティア附属中に特化した学習内容と、同じ志望校を目指す生徒さんのみで、互いに励まし競うことで相乗効果を発揮し、実力を向上できる空間をご提供いたします。
公立中高一貫コース合格力アップ講座とは?
▼特長
毎回模試を実施するので、適性検査・受検の雰囲気に慣れることができます
同じ志望校を目指す生徒でクラス分けを実施し、自分の立ち位置を意識できます
日曜日のみの講座のため、私立受験塾との併用が可能です
▼対象
横浜市内の公立中高一貫校を受検する6年生
※普段、湘南ゼミナールにお通いでない方もお申し込みいただけます(定員あり)
▼日程
23年9月~24年1月までの日曜日(全8回)
※第1回は9月24日(日)
▼こんな方におすすめ
横浜市立南附属中学校を受検する方
横浜市立サイエンスフロンティア附属中を受検する方
平日は私立受験対策をメインにしているが、公立中高一貫も受検する方
【小学生】イード・アワード2022「塾」顧客満足度調査で「成績が上がる塾」"第1位"を獲得!
湘南ゼミナール公立中高一貫コースでは、「2022年 オリコン顧客満足度(R)調査 公立中高一貫校対策 集団塾 首都圏 神奈川県」において【第1位】を獲得しました!
公立中高一貫コースが、公立中高一貫校対策で評価され続ける理由について、詳しくはこちらをご覧ください。
2023年度合格実績 - サイフロ附属中 合格者数 各塾中「7年連続 No.1」

※上記合格実績は、湘南ゼミナール全体(小中部/公立中高一貫コース/個別指導コース)の集計結果を表記しています。
※公立中高一貫校の合格発表後に合格辞退をさせる指導はしておりません。
※合格実績は公益社団法人全国学習塾協会が定める基準に従って集計しております。テスト生や講習生は含めていません。
湘南ゼミナール 公立中高一貫コースの特長
小学3~6年生を対象とした、神奈川県の公立中高一貫校に合格を目指す専用コースです

小学3~6年生を対象とした、神奈川県の公立中高一貫校に合格を目指す専用コースです
神奈川県内の公立中高一貫校5校は非常に人気があり、平均倍率は約5.35倍となっています。学校ごとに特色ある適性検査が課され、さらに作文や面接、グループ活動といった選抜方法も行われています。勉強をすれば誰でも合格できるという保証はなく、志望校に対応した適切な対策をする必要があります。
公立中高一貫コースについて詳しくはこちら →
湘南ゼミナールではこんな指導をしています。

湘南ゼミナールではこんな指導をしています。
算数・国語の基礎学力の徹底を図りながら、併せて思考力や読解力の向上を行います。具体的には以下の対策授業を実施しております。
1.学年別対策クラス
・小学3・4年生:平日週2のクラスをご用意しており、適性検査のみに絞って対策を実施。
・小学5年生:受検対策に必要な基礎内容から発展問題まで幅広く扱う平日週2回のクラスと、主に適性検査対策を行う土曜週1回のクラスのいずれか一方を受講。
・小学6年生:受検対策に必要な基礎内容から発展問題まで幅広く扱う平日週2回のクラスと、志望校別で適性検査対策を行う土曜週1回のクラスの同時受講が可能。
2.志望校別対策講座
小学6年生を対象に志望校別に以下の講座を実施しております。
・南附中講座
・サイフロ附属中講座
・相模原・平塚中等講座
・川崎附中講座
について詳しくはこちら →
校舎からのお知らせ
10月体験生募集中!
10月授業は、9月28日(木)~10月28日(土)までの4週間となります。
※10月5日(木)~7日(土)までは授業回数調整のためお休みとなります。
この4週間を体験費用のみで体験することができます。
ぜひ、ご検討ください。
また別途費用が必要ですが、
公中検模試を受けることができます。
この機会に実力を試してみませんか?
お問い合わせはこちら!
~~ 残席 ~~
小5クラス:残り6席
小6クラス:残りわずか(ぜひご相談ください)
スタッフからのメッセージ
先生からのメッセージ
みなさん、はじめまして!
湘南ゼミナール公立中高一貫コース青葉台校校舎長の蛭川と申します。
青葉台という地域で、どの塾よりもお子様の可能性を最大限引き伸ばし
お子様の成長と志望校合格に貢献できるよう、スタッフ一丸となって指導にあたらせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします!
公立中高一貫コース 小5の特徴はこちら!
公立中高一貫コース 小6の特徴はこちら!
※小3は青葉台は開講していませんが、上大岡・菊名では開講しています!小3はこちら!
※小4は青葉台は開講していませんが、横浜・上大岡・菊名・センター南・戸塚では開講しています!小4はこちら!
中高一貫青葉台は、お子様に勉強体力をつけ、自律した学習をできるようお子様を指導していきます。
受検はチーム戦です。
おそらく想像以上に大変なこともたくさんあると思います。
んなとき、一緒にチームで乗り越えていける空間をつくっていきます。
大変な受検だけど、自分を成長させたい!という方のチャレンジをお待ちしております。
指導方針:
メリハリのある、相乗効果が発揮される空間をつくっていきます。
教室全体で、チームとなって受験を乗り越えていきます。
未来を考えて、一歩先を見て行動できる生徒を育てていきます。
成績アップ事例
《一貫青葉台》模試成績UP事例
◆小5偏差値50台前半から横浜サイエンスフロンティアへ合格!
塾内模試(公中検模試)小5_11月→小6_9月
Aさん 2科偏差値12.7UPで、サイフロ附属中合格
小5_11月→小6_9月 偏差値 54.6 → 67.3
◆小5偏差値50台前半から相模原中等へ合格!
塾内模試(公中検模試)小5_11月→小6_9月
Bさん 2科偏差値16.6UPで、相模原中等へ合格!
小5_11月→小6_12月 偏差値 53.2 → 69.8
合格者の声
青葉台校の合格者の声

サイフロ附属中合格
市川 晴康 さん(長津田第二小)

南附中合格
寺田 拓実 さん(都筑小)
Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
塾で新しい友達に出会ったことで、友達に負けじと自分も頑張ることができたのが良かったです。講座では、合格力アップ講座が、本番のような空気感を体験できたという点でとても効果的だと思いました。また、毎週学習計画表を書いて自己管理をする習慣は、中学生になっても役立つと思います。
Q. 後輩に向けてアドバイスをください。
これから受検に近付くにつれ、辛い、苦しい時もあると思います。でも大丈夫です!そのすべてが自分の成長につながっています。全力疾走で合格というゴールテープを切ってください!

サイフロ附属中合格
中山 航太朗 さん(あざみ野第一小)
Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
理系か文系かで必ず苦手な方はあると思います。私は、理系が苦手で、特に、作業するタイプの問題がとても苦手でした。模試でもよく失点してしまいました。そこで、ステップアップ図形のテキストを使って、何度も解いて原因分析を行いました。すると、前回の模試でいい結果を出すことができました。
Q. 後輩に向けてアドバイスをください。
模試でいい成績がとれても、結果に浮かれないで、次の模試に向けて勉強してほしいです。そこで浮かれてしまうと、次の模試で成績が落ちてしまうと思います。

サイフロ附属中合格
三科 治人 さん(中川西小)
Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
今の自分のいちばんのモチベーションは、友達がいてこそのことだと思います。友達がいたことで今の自分に繋がっているのだと感じます。また、過去問を解き始めると、大変だったがその分力がついたと思います。湘南ゼミナールで楽しい思い出がたくさんつくれてよかったと思います。
Q. 後輩に向けてアドバイスをください。
最初はかなりの勉強量で辛くなってしまうことがあるかもしれませんが、それをなんとか乗り越えて、勉強に慣れていくことはとても大切なことです。そしてスタートダッシュは肝心です。なんとかやめずに良いスタートダッシュをきってください。
合格実績
2023年度入試 合格実績
今年もたくさんの笑顔が生まれました。
▶公立中高一貫校
サイフロ附属中 5名
南附中 1名
川崎附中 1名
相模原中等 2名
よくあるご質問
宿題はどれくらい出ますか?どれくらい時間がかかりますか?
量や時間でお答えすることが難しいですが、公立中高一貫コースは解いて終わりではなく、「解く→丸付け→誤答箇所を調べて学習→日を空けて誤答箇所を復習」までを行っております。最初は復習まで終わらなかったというお子様もいらっしゃいますが、いきなり、すべてをやり切るのは難しいので中長期で指導いたします。どうか、ご安心ください。
テストに受からないと入会できないのですか?
入会の条件にテストの合否はありませんが、体験前のテストで学力診断を行い、最適なクラスをご提示致します。また、結果をもとに現状・課題・今後についてなどをお話しさせていただきます。
途中からの入会でも合格に間に合うのでしょうか?
適性検査対策は、公式や知識がないと解けないという問題ではありませんので、途中からのご入会でも理解することができます。ただし、適性検査は、基礎能力(読む力、理解する力、抽出する力など)が非常に高いレベルで求められます。また、カリキュラムは随時進んでいきますので、スタートが早ければ早いほど適性検査に慣れて経験値を積むことができます。
作文の添削は行っていますか?
毎月1回添削を行っております。授業内で書き上げた作文は、後日プロの添削員によって添削されます。返却後に添削にしたがって二度書き(清書)を行っていただきます。この二度書きを行うことで、より説得力がある意見文が書けるようになっていきます。
受検するか決まっていなくてもいいですか?
小学4・5年生であれば受検するかしないか決まっていないお子様もいらっしゃいます。それでも受検勉強を始めて、小学6年生までには受検意志を固めるお子様が多いです。小学6年生になるとある程度負荷がかかってくるので、受検の意志が必要になります。
最新の記事一覧
- 2023.06.27 校舎からのお知らせ 10月体験生募集中!
- 2023.06.06 校舎からのお知らせ 夏期講習の日程
- 2023.05.10 校舎からのお知らせ 1ヶ月体験授業受付中!
- 2023.04.08 スタッフからのメッセージ 先生からのメッセージ
- 2023.03.17 合格実績 2023年度入試 合格実績
- 2023.02.10 合格者の声 青葉台校の合格者の声
- 2023.02.07 校舎からのお知らせ 教室からのお知らせ
- 2022.09.27 合格者の声 嬉しい声が続々!公立中高一貫コース卒業生の声
- 2022.09.12 成績アップ事例 《一貫青葉台》模試成績UP事例
- 2022.06.21 校舎からのお知らせ 公立中高一貫対策説明会&トライアル模試のお知らせ!

時間割・カリキュラムや費用についてなど、何でもお気軽にご相談ください!
- お電話でのお問い合わせはこちら
-
045-532-5131
湘南ゼミナール 公立中高一貫コース 青葉台校
お近くの校舎
- 湘南ゼミナール 難関高受験コース 青葉台校
東急田園都市線「青葉台駅」下車、徒歩4分。改札口を右に出て、スクランブル交差点を斜めに渡り、成城石井さん方向へ徒歩4分。湘南ゼミナールが入っているビルの3階。 - 湘南ゼミナール 公立中高一貫コース 相模大野校
小田急線「相模大野駅」下車、北口バス通り、「相模大野カルチャーセンター」前、大矢ビル3F。ボーノ相模大野より徒歩1分。 - 湘南ゼミナール 公立中高一貫コース センター南校
横浜市営地下鉄ブルーライン/グリーンライン「センター南駅」出口1を出てすぐ右の「センター南ビル」1階にございます。
Q. 湘南ゼミナールでの思い出や体験談、効果的だった講座や授業などを教えてください。
やはり小5、6とあった夏ゼミ(夏の勉強合宿)が一番印象に残りました。小5、6どちらとも後に大きな影響を与えたことだったので、湘ゼミや支えてくれた親にはとても感謝しています。それと同時に、自分でもとても有意義なもので、自分でそれをやり切れたという事をモチベーションにして、2月3日までやり切ろう!という気持ちになれました。
Q. 後輩に向けてアドバイスをください。
とにかく学習計画表を書こう!時間管理・やることの確認が一気にできて、勉強の効率化につながります!面倒くさい気持ちはわかるけれど、とにかく書いてみたらいいと思います!