5科目
+
特色検査対策
+
演習
※中1生は8月まで英・数・国の3科目となります。
・中1前期:3科目 300分
・中1後期:5科目+特色+演習 550分
・中2通期:5科目+特色+演習 550分
・中3前期:5科目+特色+演習 550分
・中3後期:5科目+特色+演習 950分
※前期:3月-7月 後期:9月-2月
中1~中3生
・中1生前期:週2回
・中1生後期~中3生:週4回
小中部の通常コースと比較して、1週間あたり、中1生(後期)で約280分、中2生で約110分、中3生では約400分授業時間が多くなります。
理科・社会・特色検査対策・演習を中1生から開始します。
通常コースでは理科・社会は中2生から、特色検査対策は中3生からとなります。
上記のように、横浜翠嵐高校上位合格のために、最短距離に絞られたカリキュラム×圧倒的な時間数でとことん鍛えます。
横浜翠嵐高校の合格を数多く輩出してきた、湘南ゼミナールを代表する専門講師陣が担当します。
各講師の画像をクリックすると、コメントが表示されます。
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
もっと見る
特色検査・数学担当
指導歴:19年 北原
生徒さんを全人的にとらえた科目指導と進路指導を大切にしています。授業内での瞬間、瞬間の様子や変化を見て、声掛けを行っています。また、横浜翠嵐高校の合格で終わらない人生単位で必要となる学力や学習耐性、考え方なども指導を心掛けています。
英語担当
指導歴:16年 松澤
公立高校入試で満点を獲るために必要な情報をとことん授業に取り入れることを大切にしています。また、英語という科目は感覚で解いてしまいがちな科目ですが、論理的に解くことを鍛えられるようにしています。
理科担当
指導歴:16年 國吉
横浜翠嵐高校に上位で合格、高校に入ってからも上位で自ら伸ばし続けられるように目標設定や振り返り、分析の仕方などを丁寧に指導しています。また、勉強を楽しむために、なぜと考えることや身近な現象と結び付けられるような授業をします。
国語担当
指導歴:21年 中河内
生徒の答案やリアクションをもとに必要なことをキャッチして、授業や宿題になるべく反映するようにしています。低学年は中3になったときのことを考えて必要なことを伝えるようにしています。また、生徒からの質問を促し、丁寧に答えていくことも大切にしています。
社会担当
指導歴:15年 久野
純粋な好奇心や向上心を大切にしています。好奇心をきっかけに社会に興味を持ってもらい、社会の勉強を好きになってもらう指導をします。また、生徒さんの些細な様子の変化に気づいて声がけをしています。
生徒さん1人につき1台のタブレット端末をお持ちいただき、効率的に学べる学習管理アプリを授業と併用します。
「AIによって記憶定着を効率化」「学習実施状況を可視化」します。専任講師が生徒さんの状況を確認できる状態を作ることで、生徒さんが必要な時にアプリ上での質問やオンライン面談などを通して、しっかりと頼ることができる体制を整えています。
また、全員が同じ種類のデバイスを用いて学習するため、オンライン授業への切り替えもスムーズとなり、感染症の再拡大等で通塾が困難になった場合でも、安定してハイレベルな学習が継続できます。
ICTツールの
活用で
自宅学習を効率化
いつでも講師に
質問や相談
ができる
アプリ