
冬期講習だけのキャンペーン情報

湘南ゼミナールの冬期講習 2025
冬期講習+1ヵ月授業
無料体験の日程
12月授業+冬期講習
もしくは
冬期講習+1月授業
※授業料が無料。その他費用は実費。
※総合進学コースの場合。その他のコースは各校舎までお問い合わせ下さい。
冬期講習の授業内容
※総合進学コースの場合
小学生の冬期講習
楽しい学習習慣を身につけ、
中学進学時にトップランナーを目指します!
小学4年生から基礎学習体力を鍛えていきます。
家庭学習の習慣を早期に身につけます。
- 算数
- 直方体と立方体を扱います。空間内での直線や平面の位置関係を深く考察していきます。
- 国語
- 宮沢賢治の文章をじっくり味わって読みます。また、添削作文講座で記述力を高めます。
小学5年生は、小学6年間の要の年。
中学生に向けた基礎力はこの学年が肝です。
- 算数
- 円やおうぎ形のまわりの長さ、柱体を扱います。確かな計算力を養います。
- 国語
- 説明文と物語の読み取り方を学習します。また、添削作文講座で記述力を高めます。
- 英語
- 冬期講習では開講しません。12月・1月の通常授業で実施いたします。
小学生内容の重要な部分を再確認し、
スムーズに中学生の学習内容に移行していく準備をします。
- 算数
- 弱点となりがちな単位変換・速さ・グラフを一体的に学習し、数学への準備に入ります。
- 国語
- 中学生で差がつく論説文と物語の読み取り方を学習します。また、添削作文講座で記述力を高めます。
- 英語
- 英検対策に加えて、小6英語の総まとめとして「When」などの疑問詞を学びます。
※QUREOプログラミング教室とグリムスクールは12月、もしくは、1月の体験授業に参加できます。冬期講習では実施しません。
中学生の冬期講習
楽しく学び、合格逆算カリキュラムで
公立トップ校・上位校を目指します!
中1の総まとめとなる学年末試験は難易度が急に上がります。
高得点を取るためしっかりと準備をします。
- 数学
- 空間図形を学習します。空間図形は入試でも頻出となる単元です。原理原則を理解し、応用問題も扱います。
- 国語
- 小説では心情や主題の読み取り方、論説文では要点・要旨のとらえ方を学習します。
- 英語
- 「be動詞の過去形」「過去進行形」を学習し、今後の基礎となる時制を定着させます。
学年末試験へ向けて着々と準備を進めていきます。
この時期の頑張りが最終学年での更なる飛躍につながります。
- 数学
- 場合の数・確率を学習します。講習で定着させ、入試レベルの発展問題まで使います。
- 国語
- 小説・論説文において、実際に入試で出題された文章題をもとに、読み取り方を学習します。
- 英語
- 学校の進度に合わせて、受動態または現在完了を学習します。
- 理科
- 校舎ごとにカリキュラムを選択します。実験結果や体験、知識をもとに、原理原則を理解していきます。
- 大正時代の内容を歴史の流れを追いながら学習します。
各都県で入試傾向に合わせた対策を実施していきます。
得点源となる単元の仕上げや総合演習による弱点克服を通じて、入試本番での得点力向上に繋げます。
- 数学
- 入試過去問などを題材として、入試傾向を踏まえた実践的な演習を行います。
- 国語
- 【神奈川】古文を中心に入試傾向に合わせた問題を解くことで、入試の対応力を高めます。
【千葉・埼玉・東京】様々な公立入試過去問を解くことで、入試の対応力を高めます。
- 英語
- 入試模試や過去問を通じて弱点を補強し、確実に得点力を上げます。
- 理科
- 高校入試で求められる問題読解力、情報処理力、問題解決力を入試過去問を通して鍛えます。
- 過去問演習を通じて、地理・歴史・公民の知識を整理し、実践力を養います。
高校生の冬期講習
楽しく学び、合格逆算カリキュラムで難関大に 現役合格を目指します!
次学年の先取りをしつつ、2年後の共通テストに向けた特別講座も実施します。
- 数学
- 恒等式、不等式、二項定理を扱います。教科書・定期試験レベルの問題から大学入試レベルの内容まで幅広く扱います。
- 国語
- 漢文句法を扱います。「返り点」「送り仮名」に頼らずに読む「方法論」、「再読文字」「受身」「使役」「否定」「疑問・反語」の句法に触れていきます。
- 英語
- 接続詞を扱います。同時に、内容一致&ディクテーション方式のテストでリスニング力を磨きます。語彙力強化のためのテストも実施します。
受験学年に向けて、各科目で頻出分野・重要分野を得点源にする準備をします。
- 数学
- 数列を復習します。和の求め方や漸化式といった基本事項の確認から、数学的帰納法を用いた証明までを扱います。数学Ⅲでは分数関数・無理関数、合成関数・逆関数の単元を学習します。
- 国語
- 現代文では基本的な読解方法の確認と正しい学習法を習得します。古文では物語文学を読みながら、主客判定や敬語法、読解問題の取り組み方を、演習を通して学びます。
- 英語
- 英語長文を扱います。「語法」に習熟することを目指し、「設問対応力」を養成します。また、リスニングテストや語彙力強化のためのテストも実施します。
- 理科
- 物理では波動分野における「光」について、導入から入試標準レベルまでを目標に学習します。化学では様々な化学反応の進み方について、反応速度・化学平衡の単元を扱います。
- 日本史では室町前期の政治・経済・社会・文化について学習します。世界史では19世紀のヨーロッパ、アメリカ、アジアを扱います。
冬期講習を受講した
生徒さん・保護者様の声
冬期講習のよくある質問
-
冬期講習を受けるのにいくらかかりますか?
-
A.はじめて湘南ゼミナールの体験授業をお受けいただくお子様は、冬期講習+1ヵ月の授業を無料※にてご受講いただけます。
※一部コースを除く。 ※教材・テスト費は別。
-
冬期講習ではどんな先生が教えてくれるんですか?
-
A.湘南ゼミナールでは、厳しい基準をクリアした講師だけが指導に当たります。
また、生徒さん・保護者様からは「親しみやすい」「授業が楽しい」というお声をよくいただきます。分かりやすく、“楽しい授業”が得意な講師が多いのも湘ゼミの特長です。 -
集団指導についていけるか心配です
-
A.湘南ゼミナールでは、一人ひとりの質問対応ができる時間を設けています*1。もし、授業や宿題でわからない問題があっても、そのままにしない仕組みがあります。ぜひ冬期講習+1カ月の無料*2授業で体験してみてください。
*1総合進学コースの場合 *2一部コースを除く。教材・テスト費は別。
-
冬期講習のスケジュールを教えてください。
-
A.冬期講習は小学生、中学生、高校生の学年やコースによって異なります。冬期講習のスケジュールに関する詳細は教室までお気軽にお問い合わせください。
-
冬期講習で受講できるコースを教えてください。
-
A.小学生は 学力アップ/公立中進学準備(小4〜小6)、 公立中高一貫校 受検対策(小4〜小6)、 小学生の英語力育成(小5〜小6)、 小学生の個別指導(小1~小6)、 中学生は 高校受験/定期テスト対策(中1〜中3)、 中学生の個別指導(中1〜中3)、 横浜翠嵐・御三家等 受験指導(中1〜中3)、 高校生は 高校生の個別指導(高1〜高3)、などのコースをご用意しております。 教室ごとに異なるため、詳しくは教室までお問い合わせください。