湘ゼミの冬期講習|冬期講習+1ヵ月無料体験受付中!

冬期講習だけのキャンペーン情報

入試ガイド

湘南ゼミナールの冬期講習 2025

冬期講習+1ヵ月授業
無料体験の日程

12月授業+冬期講習

12月授業
11/25(火) 〜 12/20(土)
冬期講習
12/24(水) 〜 1/6(火)

もしくは

冬期講習+1月授業

冬期講習
12/24(水) 〜 1/6(火)
1月授業
1/8(木) 〜 1/28(水)

※授業料が無料。その他費用は実費。
※総合進学コースの場合。その他のコースは各校舎までお問い合わせ下さい。

冬期講習の授業内容
※総合進学コースの場合

小学生
中学生
高校生

小学生の冬期講習

楽しい学習習慣を身につけ、
中学進学時にトップランナーを目指します!

小学4年生

小学4年生から基礎学習体力を鍛えていきます。
家庭学習の習慣を早期に身につけます。

算数
直方体と立方体を扱います。空間内での直線や平面の位置関係を深く考察していきます。
国語
宮沢賢治の文章をじっくり味わって読みます。また、添削作文講座で記述力を高めます。
小学5年生

小学5年生は、小学6年間の要の年。
中学生に向けた基礎力はこの学年が肝です。

算数
円やおうぎ形のまわりの長さ、柱体を扱います。確かな計算力を養います。
国語
説明文と物語の読み取り方を学習します。また、添削作文講座で記述力を高めます。
英語
冬期講習では開講しません。12月・1月の通常授業で実施いたします。
小学6年生

小学生内容の重要な部分を再確認し、
スムーズに中学生の学習内容に移行していく準備をします。

算数
弱点となりがちな単位変換・速さ・グラフを一体的に学習し、数学への準備に入ります。
国語
中学生で差がつく論説文と物語の読み取り方を学習します。また、添削作文講座で記述力を高めます。
英語
英検対策に加えて、小6英語の総まとめとして「When」などの疑問詞を学びます。

※QUREOプログラミング教室とグリムスクールは12月、もしくは、1月の体験授業に参加できます。冬期講習では実施しません。

中学生の冬期講習

楽しく学び、合格逆算カリキュラムで
公立トップ校・上位校を目指します!

中学1年生

中1の総まとめとなる学年末試験は難易度が急に上がります。
高得点を取るためしっかりと準備をします。

数学
空間図形を学習します。空間図形は入試でも頻出となる単元です。原理原則を理解し、応用問題も扱います。
国語
小説では心情や主題の読み取り方、論説文では要点・要旨のとらえ方を学習します。
英語
「be動詞の過去形」「過去進行形」を学習し、今後の基礎となる時制を定着させます。
中学2年生

学年末試験へ向けて着々と準備を進めていきます。
この時期の頑張りが最終学年での更なる飛躍につながります。

数学
場合の数・確率を学習します。講習で定着させ、入試レベルの発展問題まで使います。
国語
小説・論説文において、実際に入試で出題された文章題をもとに、読み取り方を学習します。
英語
学校の進度に合わせて、受動態または現在完了を学習します。
理科
校舎ごとにカリキュラムを選択します。実験結果や体験、知識をもとに、原理原則を理解していきます。
社会
大正時代の内容を歴史の流れを追いながら学習します。
中学3年生

各都県で入試傾向に合わせた対策を実施していきます。
得点源となる単元の仕上げや総合演習による弱点克服を通じて、入試本番での得点力向上に繋げます。

数学
入試過去問などを題材として、入試傾向を踏まえた実践的な演習を行います。
国語
【神奈川】古文を中心に入試傾向に合わせた問題を解くことで、入試の対応力を高めます。
【千葉・埼玉・東京】様々な公立入試過去問を解くことで、入試の対応力を高めます。
英語
入試模試や過去問を通じて弱点を補強し、確実に得点力を上げます。
理科
高校入試で求められる問題読解力、情報処理力、問題解決力を入試過去問を通して鍛えます。
社会
過去問演習を通じて、地理・歴史・公民の知識を整理し、実践力を養います。

高校生の冬期講習

楽しく学び、合格逆算カリキュラムで難関大に 現役合格を目指します!

高校1年生

次学年の先取りをしつつ、2年後の共通テストに向けた特別講座も実施します。

数学
恒等式、不等式、二項定理を扱います。教科書・定期試験レベルの問題から大学入試レベルの内容まで幅広く扱います。
国語
漢文句法を扱います。「返り点」「送り仮名」に頼らずに読む「方法論」、「再読文字」「受身」「使役」「否定」「疑問・反語」の句法に触れていきます。
英語
接続詞を扱います。同時に、内容一致&ディクテーション方式のテストでリスニング力を磨きます。語彙力強化のためのテストも実施します。
高校2年生

受験学年に向けて、各科目で頻出分野・重要分野を得点源にする準備をします。

数学
数列を復習します。和の求め方や漸化式といった基本事項の確認から、数学的帰納法を用いた証明までを扱います。数学Ⅲでは分数関数・無理関数、合成関数・逆関数の単元を学習します。
国語
現代文では基本的な読解方法の確認と正しい学習法を習得します。古文では物語文学を読みながら、主客判定や敬語法、読解問題の取り組み方を、演習を通して学びます。
英語
英語長文を扱います。「語法」に習熟することを目指し、「設問対応力」を養成します。また、リスニングテストや語彙力強化のためのテストも実施します。
理科
物理では波動分野における「光」について、導入から入試標準レベルまでを目標に学習します。化学では様々な化学反応の進み方について、反応速度・化学平衡の単元を扱います。
社会
日本史では室町前期の政治・経済・社会・文化について学習します。世界史では19世紀のヨーロッパ、アメリカ、アジアを扱います。

冬期講習を受講した
生徒さん・保護者様の声

Reviewer

小6の冬期講習から、約3年間お世話になりました。
結果として、高倍率の県立高校に無事、合格することが出来ました。 基本、集団指導の形態ですが科目によってはオンライン講義もあり、子供には合っていた様子です。鷺沼駅に至近であり、講義終了時間が遅くても、保護者として治安的に安心して通塾させられる環境でした。カリキュラムと講師の方々の楽しい講義や人間味溢れる指導で、3年間を通して学校の通知書評価は悪くなく、保護者から見ても確実に学力がついている実感がありました。
高校受験の追い込みが始まる中3の晩夏以降、子供が体調不良に陥るアクシデントに見舞われましたが、子供だけではなく保護者との接点も密にして頂きました。子供と保護者、双方に対する塾側の親身な寄り添いがなければ、志望校合格を勝ち取れなかったと思います。 ご家庭によって事情は様々だと思いますが、我が家にとっては面倒見のよい、良い学習塾でした。

Reviewer

中2の途中から、入塾しました。
勉強が楽しくなったようで、集中して勉強するようになりました。中3の冬期講習は特に力を入れて頂き、本人も集中して取り組んでいました。
志望校選びは最後まで悩んでいたようで、ギリギリまで迷いましたが無事志望校に合格できました。
塾の皆様のご指導、サポートがあってのことだと思っております! ありがとうございました。

Reviewer

中2の娘が冬期講習からお世話になっています。
いくつかの塾の資料請求をし、一番早くに面談と体験授業のご連絡をいただきました。やる気が出てきたタイミングで素早くご対応いただいたこと、体験授業の雰囲気や先生方からの声かけなどで雰囲気もよかったし通ってみたいと娘が凄く前向きになったので、親子でよく話し合ってすぐに入塾を決めました。冬期講習と1月授業を体験出来るというのは凄く魅力的でしたし、冬期講習を受講してみて、わかる楽しさに取り組む意欲が出てきた様子で、家庭学習の時間も格段に増えました。先生方からの声かけは質問をしやすい環境を作り出して下さっているようです。

Reviewer

友達に誘われたのをきっかけに、娘が小4の冬期講習から小学部の間、お世話になりました。
1時間程度かかる宿題が毎回出されるので、週2の塾の日数に加え、週2で強制的に宿題をする日が発生するため学習習慣がしっかりつきました。授業も楽しく記憶に残りやすかったようで、しっかり授業で吸収し、宿題も問題なくこなせていました。急遽、私立中を2科受験することになりましたが、国語はこちらで勉強した内容だけで過去問が余裕だったので、全く対策せず合格できました。それだけ小学校の授業で習う内容より難しい内容を扱っています。 入塾当初から半年程度は、難しい難しいと慣れるまでは大変なようでしたが、積み重ねた分、力は確実につきました。小学部から明らかに受験を意識したカリキュラムなので上を目指すなら絶対におすすめです。 大変お世話になりました。

Reviewer

小6の冬期講習からになりますが、3年間大変お世話になりました。
わかりやすく熱心に教えて頂き、学力は伸び、おかげさまで志望校に合格することができました。進路面談なども、納得するまで相談にのって頂きありがとうございました。夏ゼミが、息子は本当に楽しかったと言っています。色んな子と友達になれるチャンスなので、機会があれば是非参加してみてください。本当に、ありがとうございました。

Reviewer

こちらには中2の冬期講習から子供がお世話になりました。
地域の学力レベルの高い生徒の中で揉まれ、それまで勉強習慣がないが負けん気だけは強い子供のやる気に火が付いたのと、日頃のハードな授業に加え、定期テスト前の特訓の賜物で、学校の成績は確実にアップしました。塾に通い1年強でしたが、おかげさまで第一志望の高校に合格することができました。このように結果は申し分ないのですが、強いて注文を付けるとすると、子供ひとり一人の状況に応じた指導をもう少しやってもらいたかったのと、テキストが多すぎて消化不良に陥った点を挙げさせていただきます。中学卒業とともに義務教育も終わりますが、学校や塾でこれまで学んだことを活かしてもらい、子供のいっそうの自立を楽しみにしています。これまでお世話になり、本当にありがとうございました。

Reviewer

中学2年の冬期講習(体験)からお世話になり、志望高校に合格出来ました。
うちの子は勉強が苦手でしたが、「わかりやすく面白い授業で集中力が途切れないように工夫してくれていた」と言っていたので、向いていたようです。(体験で行った別の塾は同じ授業時間でも「しんどかった」という感想でした。)学校の授業だけではどうにもならないほど苦手な理科も、最後の最後にかなり伸びました。保護者としては、講師の皆様がいつも明るく元気に「サポートはお任せ下さい!」と言って下さっていたので、不安な気持ちが和らぎ助かりました。

Reviewer

小6の冬季講習から通い始めました。
分かりやすい授業と丁寧な指導のおかげで、苦手だった教科にも自信がつき、初めての定期テストでは満点、高得点を取ることができました。 本人も学習への意欲がますます高まっているように感じます。

冬期講習のよくある質問

Question

冬期講習を受けるのにいくらかかりますか?

A.はじめて湘南ゼミナールの体験授業をお受けいただくお子様は、冬期講習+1ヵ月の授業を無料にてご受講いただけます。

※一部コースを除く。 ※教材・テスト費は別。

Question

冬期講習ではどんな先生が教えてくれるんですか?

A.湘南ゼミナールでは、厳しい基準をクリアした講師だけが指導に当たります。
また、生徒さん・保護者様からは「親しみやすい」「授業が楽しい」というお声をよくいただきます。分かりやすく、“楽しい授業”が得意な講師が多いのも湘ゼミの特長です。

Question

集団指導についていけるか心配です

A.湘南ゼミナールでは、一人ひとりの質問対応ができる時間を設けています*1。もし、授業や宿題でわからない問題があっても、そのままにしない仕組みがあります。ぜひ冬期講習+1カ月の無料*2授業で体験してみてください。

*1総合進学コースの場合 *2一部コースを除く。教材・テスト費は別。

Question

冬期講習のスケジュールを教えてください。

A.冬期講習は小学生、中学生、高校生の学年やコースによって異なります。冬期講習のスケジュールに関する詳細は教室までお気軽にお問い合わせください。

Question

冬期講習で受講できるコースを教えてください。

A.小学生は 学力アップ/公立中進学準備(小4〜小6)、 公立中高一貫校 受検対策(小4〜小6)、 小学生の英語力育成(小5〜小6)、 小学生の個別指導(小1~小6)、 中学生は 高校受験/定期テスト対策(中1〜中3)、 中学生の個別指導(中1〜中3)、 横浜翠嵐・御三家等 受験指導(中1〜中3)、 高校生は 高校生の個別指導(高1〜高3)、などのコースをご用意しております。 教室ごとに異なるため、詳しくは教室までお問い合わせください。