夏のスペシャルキャンペーン
- 夏期講習+9月の
内容を見る - 7月+夏期講習
内容(終了しました)

こんな方におすすめ
・夏休みから本格的に勉強を始めようと思っている方
・夏休み後の定期テストに備えたい方
・夏休み前まで予定があり、夏休みから時間が取れる方

こんな方におすすめ
・7月に基礎固めして夏休みに大幅に力をつけたい方
・休校期間(自宅学習期間)中の内容の定着に不安のある方
・夏休みから始めるライバルよりも1歩先を目指したい方
・崩れた勉強習慣を整えたい方
・模試を受けて自分の実力を知りたい方



夏期講習のポイント
徹底的に鍛える夏
- 生徒さんへの貢献を第一に -
① 平日は16:30以降の時間割で夏期講習を実施 ※詳細は教室までご確認ください。
今年は学校の授業と両立して通えるように平日は夕方以降に授業を実施いたします。
② 夏休み前後でテストの地域ではテスト対策を実施
内申点は高校受験には逃せない要素のため、こちらの対策も徹底いたします。
③ 授業時間の増加
(例)中3生:最大24コマ増加
年度初めに学校へ登校できなかった授業の分を湘南ゼミナールでサポートいたします。
学校がなかった分の学習の不安などが残らないようにするために夏にしっかりと学んで実力をつけられるように指導いたします。
④ 学校の指導内容を定着
学校で定着しなかった箇所を徹底的に指導いたします。
日々の学習のちょっとした理解の遅れを積み重ね、後に取り返すのが難しくなる前に、湘南ゼミナールで定着するよう指導いたします。
⑤ 8月スタートでも参加しやすいカリキュラム
「学校が夏休みに入ってから」と考えている方でも入っていきやすい授業の進め方をいたします。
夏休み前のテストで成績が気になった方も参加しやすいカリキュラムになっております。
カリキュラム内容はこちら
まずは、お気軽にお問い合わせください!
スケジュール
小中部 東京
以下の「通常授業」は教室での授業実施日です。通塾日は週2回(もしくは週3回)となります。


8月スタートの方も参加しやすいカリキュラム!
小3
学習単元
【算数】基礎的な計算を速く正確にできるよう、繰り返し指導しながら小4以降につまずきやすい分野を練習します。


小4
学習単元
【算数】面積について学習します。面積は正方形・長方形を含めた、いろいろな形の面積を取り上げます。
【国語(ずかいde国語)】文豪『芥川龍之介』の作品と向き合う中で、楽しく心情の読み取り方を定着させます。


小5
学習単元
【算数】前半では様々な図形の面積の求め方を、後半では分数と小数の関係を学習します。
【国語】物語や説明文の読み取り方を学習します。また、文章読解に必須となる「つなぎ言葉」も学習します。


小6
学習単元
【算数】柱体と錐体の体積の求め方について学習します。湘ゼミでは1年後の中学数学も見据えて学習を行います。
【国語】科目横断型問題に取り組みます。また、物語・説明文・論説文の文章読解のコツを学習します。
【英語】中学校の新しい教科書に備え、小学生のうちに少しでも早く学習を始めて、語彙力をつけていきます。


中1
学習単元
【数学】1次方程式について扱います。文章題も多く扱い、定期試験で頻出する問題から、入試問題まで取り組みます。
【国語】「古文」の読解法を学習します。また、小説・説明文・論説文の読解法を学習し、添削作文講座により、記述力を高めます。
【英語】「3人称単数現在形」など、文法の基礎を学習します。定期テストを意識して多くの問題に触れていきます。


中2
学習単元
【数学】1次関数の基礎から応用までを学習します。入試においても直接出題される内容です。
【国語】文法は「助動詞」、説明文・論説文は「要点」「要旨」のつかみ方を学習します。添削作文講座で記述力も高めます。
【英語】「不定詞」を学習します。湘ゼミでは用法を見分けるポイントを伝え、確実に定着させていきます。
【理科】「電気」「化学」「動物」「天気」の中から1つの分野を扱います。(教室により異なります)
【社会】歴史の「ヨーロッパの近代化」「江戸時代の開国」、地理の「九州地方」などを扱います。


中3
学習単元
【数学】2乗に比例する関数、相似な図形を中心に中学数学の内容をこの夏期講習で仕上げ、夏以降本格的に入試対策を始める準備をします。
【国語】入試で必須となる小説・論説文・古文の解法を学習し、9月以降の入試対策につなげます。
【英語】入試文法・長文に頻出の「後置修飾」を学習します。すべての文法事項を終えたあとは、入試対策を行います。
【理科】入試で頻出かつ、9月以降の定期試験で扱われることも多い「天体」について扱います。
【社会】公民の「人権分野」「政治分野」を学習します。入試問題が解けるよう、実践演習まで仕上げます。


※ 上記は税込み表示となっております。
※ 上記の授業料、夏期教材およびテスト費は、受講例の費用になります。選択する受講科目により金額が異なりますので、詳細につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
※ 上記小4~中3の国語には「作文講座」が含まれます。
新型コロナウイルス感染防止対策について
産業医監修のもと、以下の対応を行ってまいります。
・当塾全スタッフは検温による体調管理を行い、うがい・手洗いを励行いたします。
・当塾全スタッフは授業や面談含め、勤務中はマスクを着用いたします。
・授業ごとに換気を行います。換気による暖気の流入のため、冷房設備の温度設定を下げたり、風量を強めるため一部座席などが一時的に寒くなる場合がございますので上着を別途ご持参いただくなどご協力をお願いいたします。
・一斉授業型の校舎では、教室のドアを開放し指導を行います。
・ドアノブ等の消毒を授業時間帯の前後に実施します。
・クラス定員に上限を設け、満たさない場合はクラスを増設します。
・生徒さん保護者さまには、マスクの着用をお願いいたします。
湘南ゼミナールってどんな塾なの?
「わからない」のサインを「分かった!」の笑顔に
お子さんの分からないところを授業中に挙手確認・机間巡視等で「察知」
授業中にわからなかった部分をその日のうちに「フォロー」しております。

湘南ゼミナールの学力をつける3つの具体策
❶ 学習サイクルで知識の定着を図る
湘ゼミでは「授業」「宿題」「小テスト」の一連のサイクルで、知識の定着と理解・得点力の向上を目指していきます!


❷ 学校の勉強もサポートし内申UPを図る
学校での授業や宿題、テストに対しても、生徒さん一人ひとりのサポートを積極的に行います。分からないポイントをそのままにせず、着実に力をつける指導を行っています。

❸ 学校と塾を活用し、高得点獲得を図る
湘南ゼミナールでは中学校の進度に先行するスタイルで指導しています。
学校の授業に先駆けて新単元を予習し始めることで、
その後の授業が復習のように感じられるはずです。
さらに、定期テストに向けた総復習・対策を行い、高得点獲得を目指します。

湘南ゼミナールの学力をつける3つの具体策
体験期間の通塾について
安心して塾をお選びいただくため、実際に授業を受けてお試しいただくための期間です。
授業内容や教室の雰囲気がお子様に合っているか、習い事や部活動等との両立が可能であるか等、体験期間中にご通塾いただきながらご検討ください。
学習習慣の確立とテスト対策にコミットする湘南ゼミナールの授業を無料でお試しください。
体験授業4つの確認項目
ご自宅での体験について
「しょうぜみアットホーム小中部」
映像授業と電話での学習フォローで自宅学習をサポートします!
①映像授業

ポイント
①教務部の科目長による高品質な授業をご視聴いただけます。
②わからない点は繰り返し見ることができるため着実な学習ができます。
②お電話によるサポート

ポイント
①週1~2回の講師とのコミュニケーションでわからないポイントをなくします。
②学習計画を講師と決めることができるので学習リズムを形成します。
体験授業までの流れ
