コラム
中学校の成績で「5」をとる方法<英語編>
2018.04.20
新学期! 成績を上げて、成功体験を重ねよう!
新学期が始まりました。入学したばかりで希望に燃えている中学1年生はもちろん、2・3年生にとっても、心機一転のチャンスです!
心機一転したときの成功体験は、その後の大きな自信になります。
湘南ゼミナールが考える、自信を付けるために中学生にしてほしい成功体験とは?
それは、成績で『5』を獲ることです。
では、どうやって、学校成績で『5』を獲るか。湘南ゼミナールには、なんと「秘伝の書」が存在するのです!
中学生にはすでに配布されていますので、湘南ゼミナールに通われている方はぜひご確認ください。
秘伝の書とは・・・
湘南ゼミナールで、今までに中学校の成績で「5」を取った生徒さんに対して「『5』を獲る秘訣」をアンケートしてみたところ・・・、
「内申『5』取得者の行動は、驚くほどに共通している」ことが分かりました。そのまとめが、「秘伝の書」です。
「秘伝の書」は、基本行動編、主要5教科編、技能教科編があり、それぞれ≪授業編≫と≪試験勉強編≫で成り立っています。
どうしても、試験勉強にばかり、目が行きがちですが、実は授業中の姿勢も大切なのです。
今回はその中から<英語>の≪授業編≫からほんの一部を、お届けします!
秘伝の書の一部を「ちょっと見せ」・・・
〜主要5教科編〜 <英語の秘伝>
《授業編》 4か条の中で1つを公開!
- 1. 英語はコミュニケーション科目。発言・発表は積極的に、元気よく。
- 2.
- 3.
- 4.
内申「5」取得者の声<抜粋版>
- ♪ 発表のときは声を大きく。
- ♪ 授業前後の挨拶はしっかり!
- など、など。
- (このほかに授業前の準備を含め「5」をとった経験者からの「秘伝」がいくつも並んでいます)
- ------------------------
「秘伝の書」には通う学校も住む地域も違う、お互い会ったこともないはずの極めて多くの「5」取得者が、口をそろえて言っていることが載っています。
秘伝の書にはこう書いてあります。
- ・「5」は一部の天才だけのものではない
- ・誰もが実践できる
次回の受験コラムはその中から「中学校の成績で「5」を獲る方法<数学>の≪授業編≫」をお送りします。