TOP > 湘南ゼミナールについて > CSR

csr-main.jpg

湘南ゼミナールのCSR活動についてご紹介いたします。

湘南ゼミナールのビジョン「教育百年を創造する」は、目の前の生徒への教育に全力をつくすことで、
百年先の幸せな未来をつくるという、私たちの約束です。

湘南ゼミナールは、「教育百年を創造する」というビジョンのもと、日々の授業を通し、時代を担う子どもたちの夢の実現や目標達成に寄与する学習塾として、活動を続けてまいりました。「全ては、生徒さんの為に」という行動規範のもと、ご通塾いただいている皆様にご満足いただき、社会の信頼を得ることで、学習塾の役割は増すものと考えております。また、大切なお子様をお預かりさせていただく以上、成績向上や志望校合格でお役に立つことは勿論、地域の皆様から信頼いただき、必要とされる存在にならなければなりません。
2020年の大学入試改革など、入試制度は時代とともに刷新されていきます。技術革新により、学習環境は大きな変化を遂げています。子どもたちを取り巻く環境は、時代の変遷とともに変化を遂げています。しかし、私たちの活動のルーツは、どのような時代においても変わることはありません。各地域において、「地域No.1」の塾であると地元の皆様にご認識いただけるよう、50年、100年と、社会から求め続けられる学習塾を目指し、教育を通して社会(ひと)に貢献できることに感謝しながら、皆様のご期待に応えてまいります。

「横浜DeNAベイスターズ現役選手との野球ふれあいイベント」開催

  • 開催日:2019年12月15日(日)
  • 会場:DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA
横浜DeNAベイスターズ現役選手との野球ふれあいイベント 1

プロ野球チーム横浜DeNAベイスターズならびに野球振興・スクール事業部ご協力のもと、「野球ふれあいイベント」を開催いたしました。イベントには湘南ゼミナールにご通塾の生徒さんとそのご家族およそ320名がご参加され、2019年に新設されたばかりの室内練習場で選手らと共に野球を楽しみました。
2019年シーズンではセ・リーグ順位2位と健闘した横浜DeNAベイスターズからは東選手と山本選手に登場いただき、投球やバッティングのデモンストレーションを披露。会場は大きな歓声で湧きあがりました。

横浜DeNAベイスターズ現役選手との野球ふれあいイベント 2

生徒さんは、Tバッティングやスピードガン、ストラックアウトといったアクティビティを体験し、楽しく笑顔溢れる会場となりました。

横浜DeNAベイスターズ現役選手との野球ふれあいイベント 3

湘南ゼミナールではCSR/社会貢献としてのスポーツ支援活動を行っております。スポーツ競技への協賛を通じて、競技の発展に寄与するとともに、湘南ゼミナールにご通塾のみなさまに学業とスポーツの両立を目指し健やかな成長をなされることを願っております。


主催:湘南ゼミナール
運営協力:横浜DeNAベイスターズ
協賛:アサヒ飲料


2019年度「横浜DeNAベイスターズ現役選手との野球ふれあいイベント」レポート記事はこちら

湘南ゼミナールの生徒さんによる地球温暖化対策活動「海育」in八景島シーパラダイス開催

  • 開催日:2019年12月1日(日)
  • 会場:横浜・八景島シーパラダイス
「海育」in八景島シーパラダイス 1

湘南ゼミナールは、地球温暖化対策「ブルーカーボン」の活動として、ワカメの植え付けを体験する「海育」イベントを横浜・八景島シーパラダイスにて初開催いたしました。
四方が海に囲まれたここ日本では、海岸線の長さが世界6位と恵まれていることから、海を活用した地球温暖化対策活動がより一層注目されています。

「海育」in八景島シーパラダイス 2

生徒さんたちにとっても身近な海の中に、ワカメを植え付けて“海の森”を作ります。
そしてこの日植え付けられたワカメは、およそ3カ月間にわたり海の中で育てて、同じ生徒さんたちの手で刈り取りまで行っていただきます。
次回開催回では、自分達が育てたワカメを味わい、地産地消していくことで環境への配慮にも繋がっていくことを学んでいきます。
※生徒さんによるワカメの刈り取りイベントは、新型コロナウイルスの影響により開催を見送りました。

「海育」in八景島シーパラダイス 3

本イベントは、湘南ゼミナールにご通塾の小学生の生徒さんとそのご家族120名をご招待して開催いたしました。「ブルーカーボン」の活動を通して、一人でも多くの生徒さんが海について学び、皆さんが大人になる未来でも美しく豊かな海が保たれることを願っております。

「海に森をつくる」~湘南ゼミナールの生徒さんによる地球温暖化対策活動~ 記事はこちら

境川リバーサイド 神奈川学童少年野球大会 湘南ゼミナールカップの優勝チームが決定!

  • 開催日:2019年11月10日(日)
  • 会場:境川遊水地グラウンド
境川リバーサイド 神奈川学童少年野球大会決勝 1

2019年11月10日(日)、神奈川県野球連盟に加盟する少年野球チームが順位を競う、第1回「境川リバーサイド 湘南ゼミナールカップ」決勝大会が終了しました。 本大会は今年度新設された大会で 、藤沢市・戸塚区・泉区・大和市から少年野球16チームが参加されました。

境川リバーサイド 神奈川学童少年野球大会決勝 2

決勝大会では、どちらのチームも大きな声援が飛び交う中、1点を譲らないプレーが続き、最終回まで接戦を繰り広げる好試合となりました。
結果は、富士見台ベアーズが桜森ベアーズに最終回6対5の逆転勝利で幕を閉じました。

境川リバーサイド 神奈川学童少年野球大会決勝 3

湘南ゼミナールではCSR/社会貢献としてのスポーツ支援活動を行っております。スポーツ競技への協賛を通じて、競技の発展に寄与するとともに、湘南ゼミナールにご通塾のみなさまに学業とスポーツの両立を目指し健やかな成長をなされることを願っております。

「湘南ゼミナールオーシャン」が、啓発誌「働く広場」に掲載されました。

  • 掲載号:2019年11月号/No.506

株式会社湘南ゼミナールの特例子会社「株式会社湘南ゼミナールオーシャン(以下、オーシャン)」が、障害者雇用事業所の職場ルポ等、最新の障がい者雇用問題を取り上げた啓発誌「働く広場」に掲載されました。

写真:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構発行/働く広場2019年11月号誌面
写真:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構発行/働く広場2019年11月号誌面

巻頭特集「不安を軽減し社員を戦力化する 職場の工夫とセルフケア」では、雇用した社員が継続して働き続けるための環境づくりや、日々取り組んでいる4つセルフケアの効果性について、宮崎台事務所の事業所長前山のインタビューと、事業所の様子をご取材いただきました。

湘南ゼミナールオーシャンは、学習塾を展開する教育関連企業としては神奈川県では初の精神障害者雇用に特化した特例子会社です。障害者雇用職場改善好事例(独立行政法人高齢・生涯・求職者雇用支援機構主催)で特例子会社部門では2015年に「奨励賞」、2018年に「優秀賞」を受賞しています。
湘南ゼミナールは「ひとに学び ひとを育み ひとにかえそう」という理念のもと、これからも広く社会に貢献し、障害のある方もイキイキと活躍できる場を提供していきます。

株式会社湘南ゼミナールオーシャン
公式ホームページはこちら

境川リバーサイド 神奈川学童少年野球大会 湘南ゼミナールカップを開催

  • 開催日:2019年10月27日(日)
  • 会場:境川遊水地グラウンド
境川リバーサイド 神奈川学童少年野球大会 1

2019年10月27日(日)、神奈川県野球連盟に加盟する少年野球チームが順位を競う、第1回「境川リバーサイド 湘南ゼミナールカップ」を初開催いたしました。本大会は今年度新設された大会で、藤沢市・戸塚区・泉区・大和市から少年野球16チームが参加されました。

境川リバーサイド 神奈川学童少年野球大会 2

子どもたちは大きな声を掛け合いながら白熱したプレーを繰り広げ、応援に駆け付けたご家族からも声援が飛び交いました。台風の影響も残るなか、事前整備や大会当日の運営まで保護者の皆様および、連盟の皆さまにご協力いただき無事開催に至りましたこと、心より御礼申し上げます。

境川リバーサイド 神奈川学童少年野球大会 3

湘南ゼミナールではCSR/社会貢献としてのスポーツ支援活動を行っております。スポーツ競技への協賛を通じて、競技の発展に寄与するとともに、地域の皆さまに学業とスポーツの両立を目指し健やかな成長をなされることを願っております。

湘南ゼミナール主催試合「湘南ゼミナールDAY」開催
横浜DeNAベイスターズ 対 阪神タイガース戦

  • 開催日:2019年5月26日(日)
  • 会場:横浜スタジアム
2019/05/26 湘南ゼミナールDAY 1

湘南ゼミナールの主催試合「湘南ゼミナールDAY」および、「横浜DeNAベイスターズ選手との野球ふれあいイベント」を横浜スタジアムにて開催いたしました。
気温32℃という晴天の中、横浜DeNAベイスターズ 対 阪神タイガース戦がスタート。始球式や代表選手への花束贈呈をはじめとするオープニングセレモニーでは、湘南ゼミナールの生徒さんが元気いっぱいに活躍し、会場を大いに盛り上げました。

2019/05/26 湘南ゼミナールDAY 2

また、本イベントでは生徒さんとご家族を対象に、スタジアムツアーやグラウンド練習の見学、スピードガンをはじめとした特別イベントも多数実施。さらには、試合後に横浜DeNAベイスターズの柴田選手と乙坂選手、野球振興の皆さまによる「野球ふれあいイベント」を開催し、およそ100名の生徒さんに貴重な体験をしていただきました。

2019/05/26 湘南ゼミナールDAY 3

「湘南ゼミナールDAY」は、湘南ゼミナールグループが運営する学習塾にご通塾の生徒さんとそのご家族100組400名様をご招待いたしました。
湘南ゼミナールではCSR/社会貢献としてのスポーツ支援活動を行っております。スポーツ競技への協賛を通じて、競技の発展に寄与するとともに、湘南ゼミナールにご通塾のみなさまに学業とスポーツの両立を目指し健やかな成長をなされることを願っております。


2019年度「湘南ゼミナールDAY」のレポート記事はこちら

都筑区 少年野球春季大会 湘南ゼミナール杯を開催

  • 開催日:2019年5月26日(日)
  • 会場:横浜市都筑区牛ケ谷公園
都筑区 少年野球春季大会 1

2019年5月26日(日)、横浜市都筑区にて都筑区少年野球連盟に加盟する全17チームの参加による決勝戦「湘南ゼミナール杯」を開催しました。
決勝のカードは、川和シャークス 対 荏田南イーグルス。

都筑区 少年野球春季大会 2

気温32℃にもなった厳しい暑さの中、小学生の選手たちによるハツラツとしたプレーが続きました。
試合は、序盤に点を重ねた川和シャークスに対し、荏田南イーグルスが、三回裏に大逆転。果敢な戦いを魅せた荏田南イーグルスが7対3のスコアで優勝しました。

都筑区 少年野球春季大会 3

湘南ゼミナールではCSR/社会貢献としてのスポーツ支援活動を行っております。スポーツ競技への協賛を通じて、競技の発展に寄与するとともに、湘南ゼミナールにご通塾のみなさまに学業とスポーツの両立を目指し健やかな成長をなされることを願っております。

プロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」の試合観戦特別イベントを開催

  • 開催日:2019年3月26日(日)
  • 会場:横浜国際プール
「横浜ビー・コルセアーズ」の試合観戦特別イベント 1

2019年3月26日(日)、プロバスケットボールチーム「YOKOHAMA B-CORSAIRS(横浜ビー・コルセアーズ)」の試合観戦イベントを開催いたしました。
湘南ゼミナールにご通塾の生徒さんとそのご家族、合計300名様を、横浜ビー・コルセアーズ 対 栃木ブレックス戦に無料ご招待いたしました。

「横浜ビー・コルセアーズ」の試合観戦特別イベント 2

当日の会場は、横浜ビー・コルセアーズ史上初の満員御礼となり、横浜ビー・コルセアーズの選手たちへたくさんの声援が寄せられていました。
ご来場いただいた皆さま、横浜ビー・コルセアーズ選手ならびに球団の皆さま、ありがとうございました。

「横浜ビー・コルセアーズ」の試合観戦特別イベント 3

湘南ゼミナールではCSR/社会貢献としてのスポーツ支援活動を行っております。スポーツ競技への協賛を通じて、競技の発展に寄与するとともに、湘南ゼミナールにご通塾のみなさまに学業とスポーツの両立を目指し健やかな成長をなされることを願っております。

「湘南ゼミナールオーシャン」が、全国表彰式で障害者雇用職場改善好事例「優秀賞」を受賞

  • 掲載日:2018年10月2日(火)
湘南ゼミナールが障がい者の雇用促進のために設立した「湘南ゼミナールオーシャン」が平成30年職場改善好事例(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構主催)で、特例子会社部門の「優秀賞」を9月4日に受賞しました。平成27年の「奨励賞」に続く2回目の受賞です。複数回受賞は教育業界初となります。
2018湘南ゼミナールDAY1

職場改善好事例とは、障がい者雇用において雇用管理、雇用環境等を改善・工夫し、様々な取組を行っている事業所の中から、他の企業のモデルとなる好事例を募集し、優秀事例を表彰する制度です。平成30年で17回目を迎え、過去の受賞企業は大東建託、リクルート、第一生命など大企業の特例子会社が表彰されてきました。

2018湘南ゼミナールDAY2

湘南ゼミナールオーシャンが提供する精神障がい者のセルフケアの取り組みが認められ、「優秀賞」の受賞にいたりました。改善事例の舞台となった宮崎台事業所には、16名の障がい者の方が、セルフケアに取り組みながら、湘南ゼミナールを支える貴重な戦力として働いています。教室の先生方が生徒さんにとってより良いサービスの提供をしていただけることを目指し、障がい者の皆さんが毎日、事務軽作業に活き活きと取り組んでいます。

湘南ゼミナールはこれからも社会的課題である障がい者の雇用に取組み、長く健やかに活き活きと働き続ける場を提供していきます。

*湘南ゼミナールオーシャン 公式HPはこちら

ヨコハマアコフェスVol.9に協賛いたしました

  • 開催日:2018年9月16日(日)
  • 会場:山下公園
2018湘南ゼミナールDAY1

Song for Smile ー 音楽の表現(パフォーマンス)はもちろん、チャリティーアクションを通じて街に、子どもたちに、そして未来に、笑顔の連鎖が広がることを心から願っています。
このテーマのもと、N.Uさんはじめ、たくさんのアーティストさん、弊社からTresen+などでパーソナリティを努めた金澤浩が、子育ての悩みや思春期を迎えたお子さんとのかかわり方について公開トークセッションを行いました。

2018湘南ゼミナールDAY2

保護者の対応の例をDJ光邦さん、Sakuさんと3人で、今置かれている子供の心理や保護者の心理をそれぞれ説きながら実演。
イベントの後半では、湘南ゼミナールブースで子育てに関する相談会を行い、保護者さまの笑顔を見ることもできました。

2018年6月10日(日)横浜DeNAベイスターズの主催試合を、
「湘南ゼミナールDAY」として開催

  • 開催日:2018年6月10日(日)
  • 会場:横浜スタジアム
2018湘南ゼミナールDAY1

今年度も横浜スタジアムで行われたプロ野球、横浜DeNAベイスターズ主催試合を、「湘南ゼミナールDAY」として開催いたしました。小雨のなかでの試合開始ではありましたが試合開始の始球式、代表選手への花束贈呈、スピードガンコンテストなどのセレモニーでは、湘ゼミ生が元気いっぱいに活躍し、スタジアムを大いに盛り上げてくれました。特に始球式ではノーバウンドでキャッチャーミットまで届けた生徒さんの投球姿も素敵でした!

2018湘南ゼミナールDAY2

試合は雨の中で繰り広げられましたが、選手たちが一点の攻防を繰り広げるプレーは、生徒さんや保護者様に感動を与えるものになったのではないでしょうか。結果、5回までの試合とはなりましたが、生徒さんたちの応援が後押しし、筒香選手のホームランなどもありベイスターズが勝利しました。

2018湘南ゼミナールDAY3

「湘南ゼミナールDAY」には、湘南ゼミナールが運営する学習塾にご通塾いただく生徒さんとそのご家族様を招待させていただきました。湘南ゼミナールは横浜DeNAベイスターズを応援するとともに、各地域において、様々な面から「面倒見の良さ・指導力地域No.1」の学習塾であるとご認識いただけるよう、皆様のご期待に応えてまいります。

障がい者雇用と育成で活躍する「湘南ゼミナールオーシャン」のご紹介

  • 掲載日:2018年6月7日(木)
湘南ゼミナールオーシャン1

「湘南ゼミナールオーシャン」は障がいに対して特別の配慮をすることが可能な特例子会社です。塾をはじめとする教育支援業で特例子会社を設立している会社はまだ数社しかありません。オーシャンは神奈川に本社をおく学習塾としての初の特例子会社として、障がい者の雇用のみならず、その育成と定着に取り組んでいます。

湘南ゼミナールオーシャン2

障がい者雇用を促進と仕事に就いている方のイキイキとした姿が日々見える。一人一人が自分の力で仕事をする姿が見え、その喜びを感じている笑顔があふれています。

湘南ゼミナールオーシャン3

精神障がいのある方が働き続けることは、決して容易なことではありません。オーシャンでは、精神障がいの方が働いて社会貢献できるように、お互いの可能性を引き出しあう様々な取組みを行い、障がいのあるなしに関わらず全員で働いて貢献しやすい職場環境を整えるよう取り組んでいます。

*湘南ゼミナールオーシャン 公式HPはこちら

都筑区春季野球大会 湘南ゼミナール杯 開催

  • 開催日:2018年5月20日(日)
  • 会場:横浜市都筑区都田公園
都筑区春季野球大会湘南ゼミナール杯1

5月20日(日)青空の下、都筑区春季野球大会の決勝が行われました。都筑区にある少年野球チーム11チームのトーナメント戦で、決勝まで勝ち上がってきたのは「川和Sharks」と「横浜球友会」。ここまで勝ち残ってきた両チームのプレーは、来場していた保護者様や大会関係者も思わず声が出るほど。

都筑区春季野球大会湘南ゼミナール杯2

試合は2回が終わったところで3-1と球友会が2点リード。追いかけるSharksが4回裏に2点を返して並ぶと、6回の裏さらに2点を追加したところでゲームセット。5-3で川和Sharksが優勝しました。お互いフェアプレーの精神を貫き、どちらのチームが勝ってもおかしくない素敵で力強いイキイキした試合。最後まで全力を尽くす子どもたちに、未来を作る素敵な姿が重なります。
これからも湘南ゼミナールは地域のスポーツ活動を応援し、横浜の未来をともに創ってまいります。

横浜DeNAベイスターズの主催試合を、
「湘南ゼミナールDAY」として開催

  • 開催日:2017年6月4日(日)
  • 会場:横浜スタジアム

横浜スタジアムで行われたプロ野球、横浜DeNAベイスターズ 対 福岡ソフトバンクホークス戦を、「湘南ゼミナールDAY」として開催いたしました。試合開始の始球式、代表選手への花束贈呈、スピードガンコンテストなどのセレモニーでは、湘ゼミ生が元気いっぱいに躍動し、スタジアムをおおいに盛り上げてくれました。

試合終了後は、現役の嶺井博希選手と小林寛選手にご参加いただき、野球ふれあいイベントを開催。試合終了直後の、選手たちの余韻が残るグラウンドで、ティーバッティング、ベースランニングなどを行いました。ご参加いただいた生徒さんたちは、憧れのプロ野球選手に間近で触れることができる貴重な機会となりました。嶺井選手、小林選手、本当にありがとうございました!

「湘南ゼミナールDAY」には、湘南ゼミナールが運営する学習塾にご通塾いただく生徒さんとそのご家族様を招待させていただきました。湘南ゼミナールは横浜DeNAベイスターズを応援するとともに、各地域において、様々な面から「地域No.1」の学習塾であるとご認識いただけるよう、皆様のご期待に応えてまいります。

Hour of Code に国際パートナーとして参加

  • 開催期間:2016年12月上旬~中旬
  • 会場:湘南ゼミナールが運営する一部教室

世界とつながるインターネット。ホームページやアプリなどを創る際、設計図やデザイン指示にあたるソースコードを作成することをプログラミングと呼びます。このプログラミングの基本となる「コーディング」を、子どもたちをはじめ全ての人が学ぶことができる、1時間のコンピューターサイエンス入門として始まったイベントが、「Hour of Code(コーディングを行う1時間)」です。

現在ではコンピューターサイエンス発展のための世界的な努力となっており、全世界 400 以上のパートナー と 200,000 以上の教育者によってサポートされています。 世界中のすべての生徒、特に女性やマイノリティーの学生にコンピューターサイエンスへの参加を拡大させたいという非営利団体 Code.org の活動を、湘南ゼミナールは、日本を代表する国際パートナー企業の1社として、グーグル社やマイクロソフト社等、世界の著名企業と共に支援しています。

湘南ゼミナールにご通塾いただく一部の子どもたちにも、コーディングの楽しさ、そこから生まれる可能性などを実感いただきました。

横浜DeNAベイスターズ様と共同イベントを開催

  • 開催日:2016年9月25日(日)
  • 会場:横浜みなとみらいスポーツパーク

湘南ゼミナールは、横浜市を拠点とし子どもたちの夢の実現を応援する企業同士として、横浜DeNAベイスターズをスポンサードさせていただいております。「子どもたちの健やかな成長に貢献する」ことを目的として、9月25日に横浜DeNAベイスターズのOB選手をお招きし、野球イベントを開催いたしました。湘南ゼミナールが運営する学習塾にご通塾いただいているたくさんの小学生にご参加いただきました。

ご参加いただいたベイスターズOB選手
小山田 保裕氏
加藤 政義氏
川村 丈夫氏
鈴木 尚典氏
  • 名称五十音順

公立高校受験

  • 小中部 神奈川
  • 小中部 埼玉
  • 小中部 千葉
  • 小中部 東京
  • 横浜翠嵐Vコース

難関高校受験

  • 難関高受験コース
  • 横浜翠嵐Vコース

中学受験

  • 公立中高一貫校対策講座

大学受験

  • shozemi 高等部
  • 河合塾マナビス

個別指導

  • 個別指導 個別指導コース
  • 個別指導なら森塾

採用情報

  • 新卒採用
  • 中途採用
  • アルバイト採用

障がい者雇用促進

  • 湘南ゼミナールオーシャン